六本木ヒルズライブラリー
Library Coffee Talk【ライブラリーメンバー限定】
“バズる”だけでいい?「伝える」の本質を考えよう
ライブラリーメンバー
ライブラリーメンバー限定
日時
2023年09月06日
(水)
19:00~20:30
リアル開催

内容
スピーカーも参加者も、ライブラリーメンバー限定!
「Library Coffee Talk」
今注目されている技術や最新ニュース、気になる社会課題、ビジネス課題などのテーマについて、コーヒーを片手に語り合いませんか?
本イベントは、多種多様なバックグラウンドをもつライブラリーメンバーの中から、テーマについて話題提供いただく2名を迎えます。スピーカーのトークに耳を傾けながら、参加者同士の感想シェアタイムも取り入れることで、インタラクティブかつ、リラックスした雰囲気で会話をお楽しみいただけます。
9月のスピーカーは、九州高千穂産の干し椎茸専門問屋「杉本商店」CMOの杉本達則さんと、映像制作会社代表・プロデューサーの宇都宮秀男さんです。
世間では日々SNSでバズったワードがランキングされ、注目を集めています。映え画像や、短い動画はどんどん消費され、人々の興味の移り変わりのスピードは凄まじいもので、逆にしっかりと記憶に残り、ストーリーのある情報の伝え方は難しくなっているのではないでしょうか。
今回のスピーカー杉本さんがCMOをつとめる杉本商店は「干し椎茸」を取り扱う専門問屋として、日本だけでなく、世界に向けても販売しています。当初「椎茸」を食べる習慣のない海外に向けて椎茸の「うま味(UMAMI)」を伝えるのはとても難しいことだったといいます。
そこで杉本さんが注力したのが、SNSでの発信です。杉本商店のInstagramやFacebookでは、椎茸の栽培方法や、生産者のインタビューなど、どのような環境・人が椎茸を育てているのかというストーリーを伝える動画が多く投稿されています(そのほとんどを、杉本さん自身が制作!)。そうしていくうちに欧米で増加しているヴィーガンやベジタリアン、宗教上の理由で肉類を食べない人々にも受け入れられ、高級食材として人気が高まっています。
もう1人のスピーカーの宇都宮さんは、趣味で続けていた映像制作が注目され、制作オファーが途切れず、その後、独立・起業されました。宇都宮さんの制作する動画は、単なる商品PRや企業紹介とは一線を画しています。依頼主に寄り添い、言葉だけでは説明しにくいサービスや、本当に伝えたいストーリー、依頼主でさえ気づいていないような魅力を探り出し「見える化」していきます。その観る人の心に訴えかけ、印象づける映像作品には定評があります。
現代のマーケティング、プロモーションから切り離すことはできないSNS、動画サイトでの発信。もちろん、多くの人の目に留まるよう“バズらせる”ことは大切ですが、その上でどうやって本当に伝えたいことを伝えていけばよいのでしょうか。スピーカーのお二人には、実際に発信する際に心がけていることなど、具体的な事例や作品を見せていただきながら、お話しいただきます。
メンバーのみなさんも、ぜひご自身の仕事や生活の中で浮かんでいる疑問や課題を持ち寄って、ご参加ください。また、みんなどう考えているの?色々な事例を知りたい!という方も、お気軽にお越しください。
コーヒーをご用意して、お待ちしています!
「Library Coffee Talk」
今注目されている技術や最新ニュース、気になる社会課題、ビジネス課題などのテーマについて、コーヒーを片手に語り合いませんか?
本イベントは、多種多様なバックグラウンドをもつライブラリーメンバーの中から、テーマについて話題提供いただく2名を迎えます。スピーカーのトークに耳を傾けながら、参加者同士の感想シェアタイムも取り入れることで、インタラクティブかつ、リラックスした雰囲気で会話をお楽しみいただけます。
9月のスピーカーは、九州高千穂産の干し椎茸専門問屋「杉本商店」CMOの杉本達則さんと、映像制作会社代表・プロデューサーの宇都宮秀男さんです。
世間では日々SNSでバズったワードがランキングされ、注目を集めています。映え画像や、短い動画はどんどん消費され、人々の興味の移り変わりのスピードは凄まじいもので、逆にしっかりと記憶に残り、ストーリーのある情報の伝え方は難しくなっているのではないでしょうか。
今回のスピーカー杉本さんがCMOをつとめる杉本商店は「干し椎茸」を取り扱う専門問屋として、日本だけでなく、世界に向けても販売しています。当初「椎茸」を食べる習慣のない海外に向けて椎茸の「うま味(UMAMI)」を伝えるのはとても難しいことだったといいます。
そこで杉本さんが注力したのが、SNSでの発信です。杉本商店のInstagramやFacebookでは、椎茸の栽培方法や、生産者のインタビューなど、どのような環境・人が椎茸を育てているのかというストーリーを伝える動画が多く投稿されています(そのほとんどを、杉本さん自身が制作!)。そうしていくうちに欧米で増加しているヴィーガンやベジタリアン、宗教上の理由で肉類を食べない人々にも受け入れられ、高級食材として人気が高まっています。
もう1人のスピーカーの宇都宮さんは、趣味で続けていた映像制作が注目され、制作オファーが途切れず、その後、独立・起業されました。宇都宮さんの制作する動画は、単なる商品PRや企業紹介とは一線を画しています。依頼主に寄り添い、言葉だけでは説明しにくいサービスや、本当に伝えたいストーリー、依頼主でさえ気づいていないような魅力を探り出し「見える化」していきます。その観る人の心に訴えかけ、印象づける映像作品には定評があります。
現代のマーケティング、プロモーションから切り離すことはできないSNS、動画サイトでの発信。もちろん、多くの人の目に留まるよう“バズらせる”ことは大切ですが、その上でどうやって本当に伝えたいことを伝えていけばよいのでしょうか。スピーカーのお二人には、実際に発信する際に心がけていることなど、具体的な事例や作品を見せていただきながら、お話しいただきます。
メンバーのみなさんも、ぜひご自身の仕事や生活の中で浮かんでいる疑問や課題を持ち寄って、ご参加ください。また、みんなどう考えているの?色々な事例を知りたい!という方も、お気軽にお越しください。
コーヒーをご用意して、お待ちしています!

アメリカのamazonで即日完売の「本格椎茸粉」
椎茸の香りや味を加えるのではなく、他の食材の「うま味」を深める商品で、外国産牛肉にかけると和牛のようなうま味(!?)に、またバニラアイスにかけるとより濃厚なミルクの味わい(!?!?)を感じることができるそう。
椎茸の香りや味を加えるのではなく、他の食材の「うま味」を深める商品で、外国産牛肉にかけると和牛のようなうま味(!?)に、またバニラアイスにかけるとより濃厚なミルクの味わい(!?!?)を感じることができるそう。
講師紹介


募集要項
日時 |
2023年09月06日
(水)
19:00~20:30 リアル開催 |
---|---|
受講料 |
無料 ◆プロモーションコード確認方法 |
受講対象者 | ライブラリーメンバー |
定員 | 定員40名 |
注意事項 |
◆円滑な進行のため、いただいた情報をスピーカーの方に提供させていただきます。 |
会場 | 六本木ヒルズライブラリー |
※お申込期日:9月6日(水)正午まで
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....