会員制ライブラリー
メンバー限定:オンライン座談会【特別編】
「マラソンって、人生の何なんだ?」
ライブラリーメンバー
日時
2020年06月09日
(火)
19:00~20:30

内容
2020年のGWは自宅で楽しもう!絵を描いてストレス解消!
先が見えず不安定な気持ちになりがちな今だからこそ、絵を描くことで内省と対話を行い、ストレス発散とリフレッシュをはかるオンラインセラピーワークショップです。
絵をうまく描くことではなく、心地よく自己表現と対話を行うことを目的にしていますので、絵は苦手!という方も安心してご参加頂けます。
■ワークショップのねらい
立ち止まり自分自身について振り返る時間
ストレスを溜めたり、不安な気持ちになったりしている「今の自分の状態」を絵を描きながら見つめ直し、自身の感情やマインドを改めて自覚します。

気持ちを解放しリフレッシュ
正解を求めず、のびのび描くという非日常体験と、自分自身について言葉にして伝えることを通して、普段凝固まりがちな気持ちを解放します。
お互いに理解・尊重し合える関係性
お互いに描いた絵を紹介し、フィードバックをしあうことを通じて、リモートでも相互に理解と尊重のある関係性を育みます。
必要なものはご自宅にあるコピー用紙とクレヨンや色鉛筆などの画材だけ!(ない場合はペン1本でOKです。)
準備頂くもの:
コピー用紙・クレヨンや色鉛筆(黒ペン1本でもOK)
*5月9日(土)に開催する 「Stay home, Do art!4コマ漫画を描くぞ!」との重複でのお申込はできません。
*5月31日(日)<予定>で第二回「Stay home, Do art!自由に描いてリフレッシュ!」を開催いたします。第二回はメンバーの他に一般の参加者も加わっての開催となります。
先が見えず不安定な気持ちになりがちな今だからこそ、絵を描くことで内省と対話を行い、ストレス発散とリフレッシュをはかるオンラインセラピーワークショップです。
絵をうまく描くことではなく、心地よく自己表現と対話を行うことを目的にしていますので、絵は苦手!という方も安心してご参加頂けます。
■ワークショップのねらい
立ち止まり自分自身について振り返る時間
ストレスを溜めたり、不安な気持ちになったりしている「今の自分の状態」を絵を描きながら見つめ直し、自身の感情やマインドを改めて自覚します。

気持ちを解放しリフレッシュ
正解を求めず、のびのび描くという非日常体験と、自分自身について言葉にして伝えることを通して、普段凝固まりがちな気持ちを解放します。

お互いに描いた絵を紹介し、フィードバックをしあうことを通じて、リモートでも相互に理解と尊重のある関係性を育みます。
必要なものはご自宅にあるコピー用紙とクレヨンや色鉛筆などの画材だけ!(ない場合はペン1本でOKです。)
準備頂くもの:
コピー用紙・クレヨンや色鉛筆(黒ペン1本でもOK)
■ライブラリーメンバー限定のイベントとなります。参加ご希望のメンバーは、
下記よりお申込ください。
下記よりお申込ください。
定員:20名
(申込締切:5/9(土)正午)
(申込締切:5/9(土)正午)
*5月9日(土)に開催する 「Stay home, Do art!4コマ漫画を描くぞ!」との重複でのお申込はできません。
*5月31日(日)<予定>で第二回「Stay home, Do art!自由に描いてリフレッシュ!」を開催いたします。第二回はメンバーの他に一般の参加者も加わっての開催となります。

鎌田 奈那美 (かまた ななみ)
合同会社anohi 代表
合同会社anohi 代表
1988年群馬県生まれ。
幼少期より工作や絵を描くことに親しむ。 慶應義塾大学法学部在学中、オランダへ留学し社会科学を専攻する一方、
オランダ在住日本人画家の元で油絵を学ぶ。
大学卒業後は、IT企業での営業を経て、出版社にて趣味雑誌の商品企画、
マーケティングを担当。
2013年、おとなのための自由な表現の場を求めて「おとなの図工クラブ」を立ち上げる。
ビジネスマンや学生を対象に、図工をツールとした対話・創造ワークショップを開催している。
幼少期より工作や絵を描くことに親しむ。 慶應義塾大学法学部在学中、オランダへ留学し社会科学を専攻する一方、
オランダ在住日本人画家の元で油絵を学ぶ。
大学卒業後は、IT企業での営業を経て、出版社にて趣味雑誌の商品企画、
マーケティングを担当。
2013年、おとなのための自由な表現の場を求めて「おとなの図工クラブ」を立ち上げる。
ビジネスマンや学生を対象に、図工をツールとした対話・創造ワークショップを開催している。
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....