六本木ヒルズライブラリー
The Economist Readers ゆるり
メンバーズ・コミュニティ
英誌「The Economist」の最新記事を題材に、英語で話し合うコミュニティです。1人ではなかなか読み込めなかった方、グローバルアジェンダに対する感性や、英語でのコミュニケーション力向上に関心のある方、ぜひご参加下さい。
※議論は基本英語で行います。
日時
2020年03月01日
(日)
10:00~12:00

内容
本イベントは、新型コロナウィルスの感染拡大リスクを考慮し、開催を中止といたします。ご了承いただきますようお願い申し上げます。

【概要】
「The Economist」は、世界各国の経済や金融、科学、技術、文化、芸術等をカバーする英字新聞です。記事の質が非常に高く、世界のトップリーダーや一流の知識人と呼ばれる方々に大きな影響を与えています。しかし、“一人では読むにはレベルが高い”と感じるのが多くの人の本音ではないでしょうか?
本イベントは、「The Economist」の記事について、英語で議論する会です。一人では読むのに苦労していた記事についても、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まって議論することにより、知識や知見が補完され、新たな視点や価値観を得ることができます。中にはその分野のプロフェショナルな方も参加されているため、一人で読むよりもずっと深く理解することができます。
「The Economist」に興味のある人はもちろん、グローバルアジェンダに対する感性や、英語でのコミュニケーション能力を高めることに関心の有る方は、ぜひご参加下さい。
※まずは雰囲気を知りたいという人も気軽にご参加下さい。
【参加方法】
マイページ の「ライブラリー」にある「メンバーズ・コミュニティ」「参加申込み/お問い合わせ先」に記載のコミュニティ代表まで連絡の上、ご参加ください。
約一週間前にトピックを選択してご連絡致します。それらを読み込んで、2-3分でサマリーとイシューを提示できるよう各自で準備してからご参加ください。
【対象】六本木・アークヒルズライブラリー コミュニティメンバー
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....