会員制ライブラリー
Newspicksコラボイベント
Z世代のリアル~消費トレンド・SNS活用から読み解く本音~ (19:00~20:30)
【スピーカー】奈木 れい(電通若者研究部 研究員)
佐藤 裕介(ヘイ株式会社 代表取締役社長)
辻 愛沙子(株式会社カラス クリエティブディレクター)
渡辺 将基(株式会社Cyber Now取締役 /『新R25』編集長)
ライブラリーイベント
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。
日時
2019年09月19日
(木)
19:00~20:30

内容
ミレニアル世代の次の世代は「Z世代(Generation Z)」と呼ばれる。日本では、まさに令和の時代に社会に羽ばたいていく世代です。
「物を買うのではなく雰囲気を買う」
「SNSにポストするために買う」
といった価値観を持ち、デジタルネイティブというより、
ソーシャルネイティブとも言われます。
ソーシャルネイティブとも言われます。
そんな彼らの世代は、次の時代に何を見据えるのか。
今回、そんな「Z世代のリアル」を解き明かすべくNewsPicksと電通若者研究所がコラボし、アカデミーヒルズの協力のもと、イベントを企画。
特に「消費」「SNS」「マーケティング」などに主軸を置き、専門家によるプレゼンや、
Z世代の旗手とのディスカッションを通し、「Z世代のリアル」を解き明かします。
Z世代の旗手とのディスカッションを通し、「Z世代のリアル」を解き明かします。
■ライブラリーメンバーは、下記もしくはメンバーアプリよりお申込みください■
※ライブラリーメンバーは、会場受付にて会員証をご提示いただく必要があります
ので、会員証を必ずお持ちください。
※ライブラリーメンバーは、会場受付にて会員証をご提示いただく必要があります
ので、会員証を必ずお持ちください。
※Newspicksアカデミア会員とアカデミーヒルズライブラリーメンバーが対象のイベント
です。アカデミア会員の方は、NewspicksアカデミアのWEBサイトよりお申込ください。

奈木 れい(なぎ れい)
電通若者研究部 研究員
電通若者研究部 研究員
1989年、東京都生まれ。電通若者研究部(通称:電通ワカモン)研究員。
2016年7月には若者のインサイト研究を生かし「若者離れ-電通が考える未来のためのコミュニケーション術-」を出版。若者と同じ目線に立って社会と未来を考えることを軸に、商品開発やブランディング、新規事業開発、大学での授業開発など多様な作業に携わる。
近年では2020年に関連した若者のコミュニティの企画・開発を推進。
2016年7月には若者のインサイト研究を生かし「若者離れ-電通が考える未来のためのコミュニケーション術-」を出版。若者と同じ目線に立って社会と未来を考えることを軸に、商品開発やブランディング、新規事業開発、大学での授業開発など多様な作業に携わる。
近年では2020年に関連した若者のコミュニティの企画・開発を推進。

佐藤 裕介(さとう ゆうすけ)
ヘイ株式会社 代表取締役社長
ヘイ株式会社 代表取締役社長
2008年、Googleに入社し、広告製品を担当。
2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。
また、株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年6月にはフリークアウト、イグニス共にマザーズ上場。
2017年1月、フリークアウト・ホールディングス共同代表に就任。
エンジェル投資家としても活動。
2010年末、COOとしてフリークアウトの創業に参画。
また、株式会社イグニスにも取締役として参画し、2014年6月にはフリークアウト、イグニス共にマザーズ上場。
2017年1月、フリークアウト・ホールディングス共同代表に就任。
エンジェル投資家としても活動。

辻 愛沙子(つじ あさこ)
株式会社カラス クリエティブディレクター
株式会社カラス クリエティブディレクター
F0/F1層を得意としたブランド・企画クリエイター。
店舗デザインや、スイーツ等の商品開発、そしてSNSでの拡散を生む企画設計など、ブランドや企画の中で首尾一貫した全体設計・世界観作りを行う。社会性のある事業作りと、アート性の強いコンテンツ作りの両軸で、ナイトプール、飲食店、テーマパーク、コンビニ商品、アイドルなど、幅広い領域の企画を手がける。
この春、女性のエンパワメントや健康促進を目指す「Ladyknows」プロジェクトを発足。

渡辺 将基(わたなべ まさき)
株式会社Cyber Now取締役 / 『新R25』編集長
株式会社Cyber Now取締役 / 『新R25』編集長
2008年株式会社モンスター・ラボに入社し、Webサービスやスマートフォンアプリの受託開発における企画営業およびプロジェクトマネージャーを経験。
株式会社カカクコムを経て、2012年株式会社サイバーエージェントに入社し、社長室にて複数のスマートフォン向けサービスの品質管理や新規サービスの立ち上げサポートに従事。
2014年からWebメディアの立ち上げ・運営に携わり、2017年9月に若手ビジネスパーソン向けメディア『新R25』を創刊、編集長に就任。
株式会社カカクコムを経て、2012年株式会社サイバーエージェントに入社し、社長室にて複数のスマートフォン向けサービスの品質管理や新規サービスの立ち上げサポートに従事。
2014年からWebメディアの立ち上げ・運営に携わり、2017年9月に若手ビジネスパーソン向けメディア『新R25』を創刊、編集長に就任。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月07日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
英語リーディング講座
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞