会員制ライブラリー
アカデミーヒルズライブラリー×MC映画研究会コラボイベント
「映画を見ずに、映画を楽しむ!舞台裏からのこんなアプローチいかがでしょう?」(19:15~20:45)
【スピーカー】蒼山 隆之(インタビュアー) 【ナビゲーター】中山 一朗
ライブラリーイベント
【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
日時
2019年02月25日
(月)
19:15~20:45

内容
みなさん映画はお好きですか?
あまり興味が無いという方でも、映画を見た事が一度もない!という方は恐らくいらっしゃらないのではないでしょうか? という事は、映画って誰もが必ず経験をする、ポピュラーでファミリアなエンターテイメント! とも言えますよね。
今回のライブラリーイベントはそんな映画にフューチャーし、メンバーズ・コミュニティ映画研究会とコラボレーション。みなさんと一緒に「映画って面白い!」という感覚を「映画を見ずに!」体感する、ちょっと異色のイベントを開催いたします!

ご登壇いただくのは、フォトグラファー兼ライターで、プレミアムイベントにおけるVIPアテンドや、監督・役者さんへのインタビュー(Cinema Art Onlineに掲載)など、映画にまつわる豊富な経験と実績をお持ちの蒼山隆之さん。
蒼山さんからは、インタビュアーの視点を通して感じた今を代表する映画関係者に共通する要素、そのパワーとオーラの源について語っていただきます。
蒼山さんがインタビューされた方々は、ジョニー・デップさん、役所広司さん、中条あやみさん、河瀬直美監督などなど、実に豪華絢爛。このような一流の皆さんに宿る凄みや極みだけでなく、会話の中でポロっと出てしまった人情味溢れるほんわかエピソードなど、蒼山さんだからこそ知っている貴重なストーリーを当日は惜しみなく放出いただきます!
⇒ 4DXレポート
そして、蒼山さんから情報を引き出すナビゲーターは、Hills BreakFastでの名司会者ぶりでファンを増やしている中山一朗さん。参加者のみなさんの気持ちを中山さんが代弁し、蒼山さんに疑問質問を容赦なく投げかけます。
「あれ、この感じ、どこかで身に覚えが…」という中山さんのファシリテーションの秘密は、会場へお越しのみなさまだけに、当日そっと公表させて頂きます。
さあ、映画の面白さを、ちょっと違うアプローチで、舞台裏から感じましょう!
ご参加、お待ちしております。

蒼山 隆之(あおやま たかゆき)インタビュアー
無類の映画・音楽・美食好き。10代後半から20代の終わりまで、映画のプレミアイベントやコンサートイベント、HOTELでのVIPアテンドなどに従事。現在はフォトグラファーとライターをしながら、アート活動も同時並行で行い2018年は1ヶ月間赤坂にて初個展を開催、会場のそれまでの売り上げ記録を更新する。
ファッションブランド『ULTRA HEALTHY SUPER SEXY』のデザインやグルメ会や朝活などのコンセプト作りからプロデュース、キャスティングおよびPRまでを一手に引き受けるコンセプター業をメインに活動中。
2019年からの新たな活動としては元麻布にてフォトスタジオチームSSSAに参画。
主な執筆記事は、 Cinema Art Online上にて監督・役者インタビュー、映画イベントレポート記事男性向けLIFESTYLE誌・GOETHE(幻冬舎)にて「外資系高級ホテルのスパ&ジム特集」など。ちなみに北野武監督と誕生日、干支、血液型が同じ。
Instagram : @aoyama178takayuki

中山 一朗(なかやま いちろう)
大手飲料メーカーで20年勤務後、レンタルスペース「ロッポンギフラット」を運営。六本木ヒルズ勤務時代に有志と「ヒルズブ!」コミュニティを立ち上げる。
特技は司会、ナレーター、茶道(裏千家専任講師)、短歌(短歌結社「未来」会員)、好きな映画ジャンルはSF。「シン・ゴジラ」は劇場で9回鑑賞。

畠山 綾子(はたけやま あやこ)
普通のOL。つながりを目的に、映画研究会を運営中。映画は映画館で観る派で、昨年は90本鑑賞。
他の趣味は、美術鑑賞(年200の展覧会)、旅行(海外60か国、国内46都道府県訪問)、故郷広島のカープの試合観戦など。東京マラソンをサブフォーで完走したことあり。
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月07日 (金) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書を....
英語リーディング講座
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞