六本木ヒルズライブラリー
電通Bチーム×Forbes JAPAN×アカデミーヒルズ ライブラリー
New Concept採集 世界でいちばん簡単なアイデア発想法『ひっくり返し技』
(19:15~20:45)
【スピーカー】寺井 広樹(たきびファクトリー代表)
藤吉 雅春(Forbes Japan編集次長兼シニアライター)
中島 英太(電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター)
鳥巣 智行(電通Bチーム コピーライター)
ライブラリーイベント

【開催場所】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのコラボイベントです■
ライブラリーメンバーは下記もしくはメンバー専用アプリよりお申込ください。
ライブラリーメンバーは下記もしくはメンバー専用アプリよりお申込ください。
日時
2018年12月03日
(月)
19:15~20:45

内容
『Forbes JAPAN』好評連載中の「電通BチームのNEW CONCEPT採集」の番外編として、電通のクリエーティブシンクタンク・電通Bチーム、ビジネス誌『Forbes JAPAN』、アカデミーヒルズライブラリーのコラボレーションで開催するトークセッションの第8弾。
今回は「離婚式」「涙活」「まずい棒」など数々の独特な企画をヒットさせている寺井広樹氏をゲストにお招きして、「世界でいちばん簡単なアイデア発想法『ひっくり返し技』の世界」を開催します。
「ひっくり返し技」は、中島英太氏が国内外のさまざまな事例を通して見つけたアイデア発想法で、物事の前提を逆転させることでこれまでにないモノを生み出すやり方。幼稚園児でもできるほど簡単で、それでいて意外と奥深いひっくり返し技。
中島氏が、ゲストの寺井氏、毎号掲載される電通BチームのNew Conceptに感心しきりの藤吉雅春Forbes JAPAN副編集長、電通Bチームのコピーライター鳥巣智行氏とともに、その発想法のやり方や効果効能についてトークセッションをおこないます。
そして実際にひっくり返し技を使ってアッと驚く企画を生み出し実現しているゲストの寺井氏に、アイデアが生まれるまでのストーリーや裏話について語っていただきます。
さらにミニミニワークショップも実施予定。参加者のみなさんにも実際にひっくり返し技体験をしていただきます。(お題は当日まで内緒)一体どんなものが生まれるのか。ぜひ会場で体感してみてください。
中島氏が、ゲストの寺井氏、毎号掲載される電通BチームのNew Conceptに感心しきりの藤吉雅春Forbes JAPAN副編集長、電通Bチームのコピーライター鳥巣智行氏とともに、その発想法のやり方や効果効能についてトークセッションをおこないます。
そして実際にひっくり返し技を使ってアッと驚く企画を生み出し実現しているゲストの寺井氏に、アイデアが生まれるまでのストーリーや裏話について語っていただきます。
さらにミニミニワークショップも実施予定。参加者のみなさんにも実際にひっくり返し技体験をしていただきます。(お題は当日まで内緒)一体どんなものが生まれるのか。ぜひ会場で体感してみてください。
■ビジター50名様限定で特別にご招待いたします■
アカデミーヒルズの会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントですが、
50名様限定で特別にご招待いたします。

寺井 広樹(てらい ひろき)
たきびファクトリー代表
たきびファクトリー代表
1980年、神戸市生まれ。別れる夫婦のセレモニー「離婚式」、泣いてストレスを発散させる「涙活」、銚子電鉄と開発したスナック菓子「まずい棒」などを発案。文房具コーナーの「試し書き用紙」の収集をライフワークとしている。『企画はひっくり返すだけ!』、『天才子役は離婚する。』など著書多数。

藤吉 雅春(ふじよし まさはる)
Forbes Japan編集次長兼シニアライター
Forbes Japan編集次長兼シニアライター
1968年佐賀県生まれ。2014年に創刊した『Forbes JAPAN』編集次長兼シニアライター。著書『福井モデル - 未来は地方から始まる』(文藝春秋)は2015年、新潮ドキュメント賞最終候補作になった。2016年には韓国語版が発売され、韓国オーマイニュースの書評委員が選ぶ「2016年の本」で1位に。2017年、韓国出版文化振興院が大学生に推薦する20冊に選ばれた。近著の4月末に発売「ビジネス大変身!〜ポスト資本主義11社の決断」は文藝春秋から絶賛発売中。

中島 英太(なかじま えいた)
電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター
電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター
電通入社以来、クリエーティブ局でさまざまな企業の広告制作に携わる。これまでに手がけたCMは200本以上、国内外の広告賞の受賞多数。現在は広告クリエーティブのスキルを応用した商品開発、事業開発に取り組んでいる。
個人的な活動として非常にゆるい音楽フェスを毎年開催していることもあってBチームでのリサーチテーマは「お祭り」だが、本人はお祭り騒ぎが苦手。

鳥巣 智行(とりす ともゆき)
電通Bチーム コピーライター
電通Bチーム コピーライター
電通クリエーティブ局を経て、電通総研Bチーム所属。食品メーカーや通信会社との新商品開発に携わる。故郷は長崎。被爆三世ということもあり、Bチームでのリサーチテーマは「平和」。被爆者の記憶を未来につなぐ「Nagasaki Archive」の制作など独自の平和活動に取り組む。先祖は隠れキリシタンで、ルーツのある五島の古民家を図書館にする「さんごさん」共同設立者。
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....