会員制ライブラリー
電通Bチーム×Forbes JAPAN×アカデミーヒルズ ライブラリー
New Concept採集 世界でいちばん簡単なアイデア発想法『ひっくり返し技』
(19:15~20:45)
【スピーカー】寺井 広樹(たきびファクトリー代表)
藤吉 雅春(Forbes Japan編集次長兼シニアライター)
中島 英太(電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター)
鳥巣 智行(電通Bチーム コピーライター)
ライブラリーイベント

【開催場所】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのコラボイベントです■
ライブラリーメンバーは下記もしくはメンバー専用アプリよりお申込ください。
ライブラリーメンバーは下記もしくはメンバー専用アプリよりお申込ください。
日時
2018年12月03日
(月)
19:15~20:45

内容
『Forbes JAPAN』好評連載中の「電通BチームのNEW CONCEPT採集」の番外編として、電通のクリエーティブシンクタンク・電通Bチーム、ビジネス誌『Forbes JAPAN』、アカデミーヒルズライブラリーのコラボレーションで開催するトークセッションの第8弾。
今回は「離婚式」「涙活」「まずい棒」など数々の独特な企画をヒットさせている寺井広樹氏をゲストにお招きして、「世界でいちばん簡単なアイデア発想法『ひっくり返し技』の世界」を開催します。
「ひっくり返し技」は、中島英太氏が国内外のさまざまな事例を通して見つけたアイデア発想法で、物事の前提を逆転させることでこれまでにないモノを生み出すやり方。幼稚園児でもできるほど簡単で、それでいて意外と奥深いひっくり返し技。
中島氏が、ゲストの寺井氏、毎号掲載される電通BチームのNew Conceptに感心しきりの藤吉雅春Forbes JAPAN副編集長、電通Bチームのコピーライター鳥巣智行氏とともに、その発想法のやり方や効果効能についてトークセッションをおこないます。
そして実際にひっくり返し技を使ってアッと驚く企画を生み出し実現しているゲストの寺井氏に、アイデアが生まれるまでのストーリーや裏話について語っていただきます。
さらにミニミニワークショップも実施予定。参加者のみなさんにも実際にひっくり返し技体験をしていただきます。(お題は当日まで内緒)一体どんなものが生まれるのか。ぜひ会場で体感してみてください。
中島氏が、ゲストの寺井氏、毎号掲載される電通BチームのNew Conceptに感心しきりの藤吉雅春Forbes JAPAN副編集長、電通Bチームのコピーライター鳥巣智行氏とともに、その発想法のやり方や効果効能についてトークセッションをおこないます。
そして実際にひっくり返し技を使ってアッと驚く企画を生み出し実現しているゲストの寺井氏に、アイデアが生まれるまでのストーリーや裏話について語っていただきます。
さらにミニミニワークショップも実施予定。参加者のみなさんにも実際にひっくり返し技体験をしていただきます。(お題は当日まで内緒)一体どんなものが生まれるのか。ぜひ会場で体感してみてください。
■ビジター50名様限定で特別にご招待いたします■
アカデミーヒルズの会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントですが、
50名様限定で特別にご招待いたします。

寺井 広樹(てらい ひろき)
たきびファクトリー代表
たきびファクトリー代表
1980年、神戸市生まれ。別れる夫婦のセレモニー「離婚式」、泣いてストレスを発散させる「涙活」、銚子電鉄と開発したスナック菓子「まずい棒」などを発案。文房具コーナーの「試し書き用紙」の収集をライフワークとしている。『企画はひっくり返すだけ!』、『天才子役は離婚する。』など著書多数。

藤吉 雅春(ふじよし まさはる)
Forbes Japan編集次長兼シニアライター
Forbes Japan編集次長兼シニアライター
1968年佐賀県生まれ。2014年に創刊した『Forbes JAPAN』編集次長兼シニアライター。著書『福井モデル - 未来は地方から始まる』(文藝春秋)は2015年、新潮ドキュメント賞最終候補作になった。2016年には韓国語版が発売され、韓国オーマイニュースの書評委員が選ぶ「2016年の本」で1位に。2017年、韓国出版文化振興院が大学生に推薦する20冊に選ばれた。近著の4月末に発売「ビジネス大変身!〜ポスト資本主義11社の決断」は文藝春秋から絶賛発売中。

中島 英太(なかじま えいた)
電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター
電通Bチーム クリエーティブ・ディレクター
電通入社以来、クリエーティブ局でさまざまな企業の広告制作に携わる。これまでに手がけたCMは200本以上、国内外の広告賞の受賞多数。現在は広告クリエーティブのスキルを応用した商品開発、事業開発に取り組んでいる。
個人的な活動として非常にゆるい音楽フェスを毎年開催していることもあってBチームでのリサーチテーマは「お祭り」だが、本人はお祭り騒ぎが苦手。

鳥巣 智行(とりす ともゆき)
電通Bチーム コピーライター
電通Bチーム コピーライター
電通クリエーティブ局を経て、電通総研Bチーム所属。食品メーカーや通信会社との新商品開発に携わる。故郷は長崎。被爆三世ということもあり、Bチームでのリサーチテーマは「平和」。被爆者の記憶を未来につなぐ「Nagasaki Archive」の制作など独自の平和活動に取り組む。先祖は隠れキリシタンで、ルーツのある五島の古民家を図書館にする「さんごさん」共同設立者。
注目の記事
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月21日 (火) 19:00~20:30
東洋医学とウェルビーイング ‐より良く生きるためのヒント-
東洋医学とウェルビーイングには共通点が多々あります。本イベントは、北里大学東洋医学総合研究所所長の小田口浩先生、予防医学研究者の石川善樹氏と....
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business