会員制ライブラリー
「大企業×スタートアップ」でイノベーションは実現するのか?
~MC「コーポレート・スタートアップ研究会」コラボイベント~(19:15~20:45)
【スピーカー】保田 隆明(神戸大学経営学研究科准教授)
合田 ジョージ(株式会社 ゼロワンブースター共同代表 取締役)
土岐 泰之(ユニファ株式会社 代表取締役社長)
【ファシリテーター】西村 紳(MC「コーポレート・スタートアップ研究会」代表)
ライブラリーイベント

【会場】アカデミーヒルズ(六本木ヒルズ森タワー49階)
※詳細は、開催当日のインフォメーションボード(2階/49階)をご確認ください。
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
日時
2018年09月20日
(木)
19:15~20:45

内容
近年、事業会社によるオープンイノベーションの熱が大きくなり、新規事業開発や既存事業とのシナジーを求め、大企業のベンチャー投資が加速しています。またフィンテックやデジタルヘルス、人工知能、ブロックチェーンなど様々な領域でスタートアップ育成とオープンイノベーションの推進を目的としたアクセラレータープログラムが増えています。拡大している要因は、テクノロジーが加速度的に進化する今、大企業も自社だけでは限界があり、スタートアップの力を巻き込みながら、最先端のテクノロジーの導入や新規事業の創出を狙う必要があるからです。
しかし、その現状はどうなのでしょうか? ベンチャー企業に投資したり、アクセラレータープログラムに参加するも、その後一貫した戦略のもとベンチャー企業と協業し、成果を出すことに困難を感じている企業が少なくないように思われます。
今回のイベントでは、業界の全体像を俯瞰しつつ、現状では何が起こっているのか、オープンイノベーションを実らせるためには何が必要なのか、など具体的な事例をあげながらディスカッションをしたいと思います。 ベンチャーファイナンスが専門の保田隆明さん(神戸大学)、コーポレートアクセラレーターを運営し、実際に大企業とスタートアップのマッチングを推めるゼロワンブースターの合田ジョージさん、大企業と連携して保育士の負担軽減や保育の質向上に繋がるサービスを展開するユニファ株式会社の土岐泰之さんにお越しいただきます。
そして、進行役には、企業のCVC運用の支援を行っていて、8月にメンバーズ・コミュニティ「コーポレート・スタートアップ研究会」を立ち上げた六本木ヒルズライブラリーの会員の西村紳さんに務めていただきます。
これからは、大企業とベンチャー企業のコラボレーションの成功が事業のカギを握ると言っても過言ではありません。「この分野に詳しくない」というメンバーも是非ご参加ください。素朴な疑問、初歩的な質問…、大歓迎です。これからの日本型オープンイノベーションについて議論しましょう。
⇒⇒ メンバーズ・コミュニティとは

保田隆明(ほうだ たかあき)
神戸大学経営学研究科准教授
外資系証券会社にて投資銀行業務に従事後、2004年に起業しSNSサイトを開設。同事業売却後、ベンチャーキャピタル、金融庁金融研究センター専門研究員等を経て2015年より現職。主な著作にアカデミーヒルズでのセミナー内容を書籍化した「企業ファイナンス入門講座」、主な論文に「わが国の新規株式公開企業の質の変遷(日本ベンチャー学会賞受賞)」など。小林産業(東証1部上場)、マイネット(東証マザーズ上場)の社外取締役も務める。専門分野は企業財務とベンチャービジネス。博士(商学)早稲田大学。

合田ジョージ(ごうだ じょーじ)
株式会社 ゼロワンブースター共同代表 取締役
MBA、理工学修士。東芝の重電系研究所・設計を経て、同社でSwedenの家電大手との国際アライアンス、中国やタイなどでのオフショア製造によるデザイン白物家電の商品企画を担当。村田製作所にて、北米向け技術営業、米国半導体ベンダーとの国際アライアンス、Motorolaの全世界通信デバイス技術営業に携わり、その後、同社の通信分野のコーポレートマーケティングにて全社戦略策定を実施。スマートフォン広告のIT StartupであるNobot社に参画、Marketing Directorとして主に海外展開、イベント、マーケティングを指揮、同社のKDDIグループによるバイアウト後には、M&Aの調整を行い、海外戦略部部長としてKDDIグループ子会社の海外展開計画を策定。
現在は01Boosterにてコーポレートアクセラレーター・事業創造アクセラレータを運用すると共にアジアを中心とした国際的な事業創造プラットフォームとエコシステム構築を目指している。日本国内の行政や大学を含む、多数の講演やワークショップ実施の実績あり。

土岐泰之(とき やすゆき)
ユニファ株式会社 代表取締役社長
九州大学卒業後、住友商事のベンチャー投資部隊にて投資・事業開発に従事。その後、ローランド・ベルガーやデロイトトーマツコンサルティングを経て、2013年ユニファ株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。保育園児見守りロボットや園内写真業務の全自動化アプリ、乳幼児の昼寝をバッチ型センサーで管理し、乳児突然死症候群(SIDS)を防止するIoTソリューション「るくみー午睡チェック」など保育士の負担軽減や、保育の質向上に繋がるサービスを展開する。

西村 紳(にしむら しん)
MC「コーポレート・スタートアップ研究会」代表
国内マーケティングリサーチ、米国独立系ベンチャーキャピタルの投資業務およびポートフォリオ管理業務を経て独立。上場企業のコーポレートベンチャーキャピタルおよび資産運用業務での助言とスタートアップ支援に従事。VC・CVC・スタートアップでの経験を生かし、エコシステム発展を目指す。
■アカデミーヒルズ会員制ライブラリーのメンバー対象のイベントです■
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
ライブラリーメンバーはメンバー専用アプリもしくは下記よりお申込ください。
注目の記事
-
04月22日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、武邑光裕さんが紹介するのは『江戸とアバター~私たちの内なるダイバ....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える