六本木ヒルズライブラリー
森美術館 建築・デザインプログラム・マネージャーが解説!
~ 建築の日本展 その遺伝子のもたらすもの ~ 鑑賞ツアー
< 8/6(月)19:00~20:00 @ 森美術館 (森タワー53階)>
ライブラリーイベント

【会場】森美術館(六本木ヒルズ森タワー53階)
※当日は 森タワー3階 森美術館インフォメーションにご集合ください。
※参加費 1000円(受付時に頂戴いたします。)
日時
2018年08月06日
(月)
19:00~20:00

内容
丹下健三、谷口吉生、安藤忠雄、妹島和世など、いま、多くの日本人建築家たちが国際的に高い評価を得ている理由は何でしょうか?
それは古代からの豊かな伝統を礎とした日本の現代建築が、他に類を見ない独創的な発想と表現を内包しているからかもしれません。
日本は、明治維新からの150年間、大いなる建築の実験場でした。幾多の実践のなかで、日本の成熟した木造文化はいかに進化し、西洋はその日本の建築にどのような魅力を見いだし、また日本建築はそれとどう向き合ったのでしょうか。日々の暮らしや自然観といった目に見えないものの変遷も日本の建築を捉える上で重要な要素となるはずです。
現在、六本木ヒルズ ・森美術館15周年記念展として開催されている「建築の日本展:その遺伝子をもたらすもの」は、日本の建築、その遍歴を読み解きながら、日本人が遺伝的に持つと思われる自然との共生、超越する美学、無駄をそぎおとすわびさびなどの感性についても考察しています。
今回は特別に森美術館 建築・デザインプログラム・マネージャーの前田尚武さんの解説つきツアーです。専門家の知見という導入を得ることで、より深く、より豊かな鑑賞のお時間をお過ごし頂ければと思います。
*参加には展覧会入場料1,000円がかかります。
*参加費は当日受付にてお支払いただきます。

前田 尚武(まえだ なおたけ)
森美術館 建築・デザインプログラム・マネージャー
1970年東京生まれ。
1994年 早稲田大学大学院理工学研究科建築計画専攻修士課程修了2003年 森美術館開館より、展示デザイン、建築展企画、美術館コンサルティングに従事
現在、森美術館 デザイン・コンサルティング担当マネージャー、建築・デザインプログラム・マネージャー、法政大学非常勤講師、愛知県立芸術大学非常勤講師、環境芸術学会理事
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....