六本木ヒルズライブラリー
【PHP出版×アカデミーヒルズライブラリー】
『最強の生産性革命』発刊記念セミナー (19:15~20:45)
【スピーカー】ムーギー・キム(グローバル・エリート)
竹中 平蔵(アカデミーヒルズ理事長/東洋大学教授/慶應義塾大学名誉教授)
ライブラリーイベント

日時
2018年02月22日
(木)
19:15~20:45

内容
「時代遅れのルールにしばられない38の教訓」というサブタイトルで、ムーギー・キム氏と竹中平蔵氏の“グローバル炎上師弟”が対談形式で徹底激論する『最強の生産性革命』が発刊されました。これを記念して、著者のお二人にお越しいただき、リアルに対談をしていただくセミナーを開催します。
日本の既得権益に切り込み続けて何十年の竹中平蔵氏と、何を書いても炎上しがちなムーギー・キム氏が赤裸々に語り合った書籍から、働き方やリーダーシップ論、高齢者社会などについて、生産性を高める処方箋としてさらに切り込みます。
また、参加の皆さまからのご意見もお聞きするため、Q&Aの時間を多く取り、たくさんの質問にお答えする予定です。

ムーギー・キム
慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEADにてMBA(経営学修士)を取得。
卒業後、外資系金融機関の投資銀行部門、外資系コンサルティングファーム、外資資産運用会社での投資アナリストを歴任した後、香港に移り、アジア一帯のプライベートエクイティファンド投資に従事。フランス、シンガポール、中国での留学を経て、大手バイアウトファンドに勤務。現在はシンガポールを拠点に、世界中のベンチャー企業の投資・支援を行なっている。
英語・中国語・韓国語・日本語を操り、日本で最も影響力のあるベストセラー・ビジネス作家としても知られている。日本最大級のビジネスオンラインメディア、東洋経済オンラインでの人気連載ほか、国内メディア・企業向けの講演を多数こなしている。
→[公式HP]
竹中 平蔵 (たけなか へいぞう)
1951年和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。博士(経済学)。
ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣を皮切りに、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣兼務、総務大臣を歴任。2006年よりアカデミーヒルズ理事長、現在東洋大学教授、慶應義塾大学名誉教授。ほか㈱パソナグループ取締役会長、オリックス㈱社外取締役、SBIホールディングス㈱社外取締役などを兼務。
1951年和歌山県生まれ。一橋大学経済学部卒業。博士(経済学)。
ハーバード大学客員准教授、慶應義塾大学総合政策学部教授などを経て、2001年小泉内閣で経済財政政策担当大臣を皮切りに、金融担当大臣、郵政民営化担当大臣兼務、総務大臣を歴任。2006年よりアカデミーヒルズ理事長、現在東洋大学教授、慶應義塾大学名誉教授。ほか㈱パソナグループ取締役会長、オリックス㈱社外取締役、SBIホールディングス㈱社外取締役などを兼務。
参考図書
最強の生産性革命 - 時代遅れのルールにしばられない38の教訓
竹中平蔵 : ムーギー・キムPHP研究所
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」