六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2016年9月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
『となりのイスラム~世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代』
内藤 正典【著】

ライブラリーの書棚は、私たちが生きる現代「まさに今」を知り、そして来たる「これから」を知るにふさわしい、まるで羅針盤のようです。棚を眺めていればおのずと、窓外に広がる海原めいた東京のパノラマに向かうための符号、時代を読み解くキーワードが浮かんできます。
少し前から書棚に増えてきたキーワードは「イスラム」について。これからの時代「イスラム」を知ることは、他の多くの知を得ることと並んで重要なことに思われます。
「イスラム」というと、どのようなイメージを持つでしょうか。世界中で起こっているテロの問題、それに伴う難民の問題が思い浮かび、できればかかわりたくない、と思うかもしれません。ただ2016年の現在、世界人口の四分の一にあたる15、6億人、いわば4人に1人がイスラム教徒であり、近い将来、3人に1人がイスラム教徒になる、ともいわれています。すなわち「かかわらざるを得ない未来」が来る可能性は大なのです。
本書はそんなイスラム世界についての知識を得るのに最適な一冊。イスラムってつまり、どういうこと? どういう人たちなの? という疑問への理解が深まります。西欧社会とは根本から違う、相容れない世界観を持つイスラム世界とは? 私たちの価値観と何が共通し、何が根底から異なるのか? ますます多様化が進んでいくこれからの時代だからこそ、知っておきたいことばかりです。
長年イスラム社会の歴史を研究してきた著者が、自身のイスラム的経験を踏まえての肉声で送る本書。暴力によってこれ以上の人命が奪われる負の連鎖を断ち切るために、私たちができることとは?
そのためにはまず知識を得て、先入観で判断することはせず、きちんと理解したうえでお互いを認め合うこと。新しい時代に踏み出していくための一歩として、今知っておきたい「イスラム」の扉を開けてみましょう。
少し前から書棚に増えてきたキーワードは「イスラム」について。これからの時代「イスラム」を知ることは、他の多くの知を得ることと並んで重要なことに思われます。
「イスラム」というと、どのようなイメージを持つでしょうか。世界中で起こっているテロの問題、それに伴う難民の問題が思い浮かび、できればかかわりたくない、と思うかもしれません。ただ2016年の現在、世界人口の四分の一にあたる15、6億人、いわば4人に1人がイスラム教徒であり、近い将来、3人に1人がイスラム教徒になる、ともいわれています。すなわち「かかわらざるを得ない未来」が来る可能性は大なのです。
本書はそんなイスラム世界についての知識を得るのに最適な一冊。イスラムってつまり、どういうこと? どういう人たちなの? という疑問への理解が深まります。西欧社会とは根本から違う、相容れない世界観を持つイスラム世界とは? 私たちの価値観と何が共通し、何が根底から異なるのか? ますます多様化が進んでいくこれからの時代だからこそ、知っておきたいことばかりです。
長年イスラム社会の歴史を研究してきた著者が、自身のイスラム的経験を踏まえての肉声で送る本書。暴力によってこれ以上の人命が奪われる負の連鎖を断ち切るために、私たちができることとは?
そのためにはまず知識を得て、先入観で判断することはせず、きちんと理解したうえでお互いを認め合うこと。新しい時代に踏み出していくための一歩として、今知っておきたい「イスラム」の扉を開けてみましょう。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
となりのイスラム—世界の3人に1人がイスラム教徒になる時代
内藤正典ミシマ社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....