会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年9月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『ほんとうの定年後』『あなたはどこで死にたいですか?』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


たとえ仕事をリタイアしても、人生100年時代の今、 一昔前の人のように趣味や旅行に時間を使ってのんびりしただけの生活をしたいわけではない。では何をするのか?
そもそも、年金もアテにならなそうだから、 もっと貯金しておかなければいけないのかな…?
"なんとなく心配" を煽るようなメディアの報道を見ていると、リタイア後は、健康もお金も生きがいも、難しいもののように思えてしまいます。
『ほんとうの定年後』の著者は、データ・統計を駆使して、"以外とそんなに心配しなくていい" と語りかけます。キーワードは "小さな仕事" 。
これまでとは違う視点でシニア生活を考えられるでしょう。
と同時に、「うまくいく場合はいいけれど、ほんとうに大丈夫かな?」と、読みながら思う場面もでてきました。
たとえば、国の介護制度など、どうなっているのだろう?
何だか複雑すぎて、よくわからない。。。
『あなたはどこで死にたいですか?』には、セーフティネットであるべき介護保険制度の実情が現場目線で描かれています。
どちらの本が正しいかということでなく、自分自身にとって必要な情報とインサイトを得るために、両方併せて読んでよかった。
——と思っていたところ、「誰にもあてはまる正解はないかもしれません」という新刊告知が。
『わたしが、認知症になったら』は、この稿を執筆時点ではまだ発売前なのですが、両親が二人とも認知症になった私としては、目次だけでも知りたいことばかり。 注目の一冊です。
そもそも、年金もアテにならなそうだから、 もっと貯金しておかなければいけないのかな…?
"なんとなく心配" を煽るようなメディアの報道を見ていると、リタイア後は、健康もお金も生きがいも、難しいもののように思えてしまいます。
『ほんとうの定年後』の著者は、データ・統計を駆使して、"以外とそんなに心配しなくていい" と語りかけます。キーワードは "小さな仕事" 。
これまでとは違う視点でシニア生活を考えられるでしょう。
と同時に、「うまくいく場合はいいけれど、ほんとうに大丈夫かな?」と、読みながら思う場面もでてきました。
たとえば、国の介護制度など、どうなっているのだろう?
何だか複雑すぎて、よくわからない。。。
『あなたはどこで死にたいですか?』には、セーフティネットであるべき介護保険制度の実情が現場目線で描かれています。
どちらの本が正しいかということでなく、自分自身にとって必要な情報とインサイトを得るために、両方併せて読んでよかった。
——と思っていたところ、「誰にもあてはまる正解はないかもしれません」という新刊告知が。
『わたしが、認知症になったら』は、この稿を執筆時点ではまだ発売前なのですが、両親が二人とも認知症になった私としては、目次だけでも知りたいことばかり。 注目の一冊です。
ほんとうの定年後—「小さな仕事」が日本社会を救う
坂本貴志講談社
あなたはどこで死にたいですか?—認知症でも自分らしく生きられる社会へ
小島美里岩波書店
世界は五反田から始まった
星野博美ゲンロン
道具としてのファイナンス
石野雄一日本実業出版社
農家はもっと減っていい
久松達央光文社
教養としての決済
ゴットフリート・レイブラント東洋経済新報社
英語は決まり文句が8割
中田達也講談社
ダボスマン
ピーター・S.グッドマンハーパーコリンズ・ジャパン
ウクライナ現代史
アレクサンドラ・グージョン河出書房新社
人生はそれでも続く
読売新聞社会部「あれから」取材班新潮社
陰の戦争
エリザベス・ヴァン・ウィー・デイヴィス中央公論新社
老神介護
劉慈欣KADOKAWA
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....