六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年9月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『ほんとうの定年後』『あなたはどこで死にたいですか?』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


たとえ仕事をリタイアしても、人生100年時代の今、 一昔前の人のように趣味や旅行に時間を使ってのんびりしただけの生活をしたいわけではない。では何をするのか?
そもそも、年金もアテにならなそうだから、 もっと貯金しておかなければいけないのかな…?
"なんとなく心配" を煽るようなメディアの報道を見ていると、リタイア後は、健康もお金も生きがいも、難しいもののように思えてしまいます。
『ほんとうの定年後』の著者は、データ・統計を駆使して、"以外とそんなに心配しなくていい" と語りかけます。キーワードは "小さな仕事" 。
これまでとは違う視点でシニア生活を考えられるでしょう。
と同時に、「うまくいく場合はいいけれど、ほんとうに大丈夫かな?」と、読みながら思う場面もでてきました。
たとえば、国の介護制度など、どうなっているのだろう?
何だか複雑すぎて、よくわからない。。。
『あなたはどこで死にたいですか?』には、セーフティネットであるべき介護保険制度の実情が現場目線で描かれています。
どちらの本が正しいかということでなく、自分自身にとって必要な情報とインサイトを得るために、両方併せて読んでよかった。
——と思っていたところ、「誰にもあてはまる正解はないかもしれません」という新刊告知が。
『わたしが、認知症になったら』は、この稿を執筆時点ではまだ発売前なのですが、両親が二人とも認知症になった私としては、目次だけでも知りたいことばかり。 注目の一冊です。
そもそも、年金もアテにならなそうだから、 もっと貯金しておかなければいけないのかな…?
"なんとなく心配" を煽るようなメディアの報道を見ていると、リタイア後は、健康もお金も生きがいも、難しいもののように思えてしまいます。
『ほんとうの定年後』の著者は、データ・統計を駆使して、"以外とそんなに心配しなくていい" と語りかけます。キーワードは "小さな仕事" 。
これまでとは違う視点でシニア生活を考えられるでしょう。
と同時に、「うまくいく場合はいいけれど、ほんとうに大丈夫かな?」と、読みながら思う場面もでてきました。
たとえば、国の介護制度など、どうなっているのだろう?
何だか複雑すぎて、よくわからない。。。
『あなたはどこで死にたいですか?』には、セーフティネットであるべき介護保険制度の実情が現場目線で描かれています。
どちらの本が正しいかということでなく、自分自身にとって必要な情報とインサイトを得るために、両方併せて読んでよかった。
——と思っていたところ、「誰にもあてはまる正解はないかもしれません」という新刊告知が。
『わたしが、認知症になったら』は、この稿を執筆時点ではまだ発売前なのですが、両親が二人とも認知症になった私としては、目次だけでも知りたいことばかり。 注目の一冊です。
ほんとうの定年後—「小さな仕事」が日本社会を救う
坂本貴志講談社
あなたはどこで死にたいですか?—認知症でも自分らしく生きられる社会へ
小島美里岩波書店
世界は五反田から始まった
星野博美ゲンロン
道具としてのファイナンス
石野雄一日本実業出版社
農家はもっと減っていい
久松達央光文社
教養としての決済
ゴットフリート・レイブラント東洋経済新報社
英語は決まり文句が8割
中田達也講談社
ダボスマン
ピーター・S.グッドマンハーパーコリンズ・ジャパン
ウクライナ現代史
アレクサンドラ・グージョン河出書房新社
人生はそれでも続く
読売新聞社会部「あれから」取材班新潮社
陰の戦争
エリザベス・ヴァン・ウィー・デイヴィス中央公論新社
老神介護
劉慈欣KADOKAWA
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....