六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年10月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『日本の気候変動5000万年史』『格差の起源』など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


日々の暮らしの中でも、政治・社会問題としても、「地球温暖化」を意識することが、ますます多くなっている気がしませんか。
今後、温暖化が進んだ場合、日本はどのような事態になるのか ?
それを考える上では、日本の5000万年の歴史の中に、今よりもっと寒冷な氷河期も、もっと超温暖な時期もあったことを振り返るべきだと、著者たちは言います。
5000万年って何 ? と思うくらい想像が難しい過去ですが、わかりやすい言葉で語られていくと、人類誕生以前の日本の姿も身近なものになってきました。
今後、温暖化が進んだ場合、日本はどのような事態になるのか ?
それを考える上では、日本の5000万年の歴史の中に、今よりもっと寒冷な氷河期も、もっと超温暖な時期もあったことを振り返るべきだと、著者たちは言います。
5000万年って何 ? と思うくらい想像が難しい過去ですが、わかりやすい言葉で語られていくと、人類誕生以前の日本の姿も身近なものになってきました。

「地球温暖化」の原因には、化石燃料の燃焼以外にも様々なものがあることは、上記の本で痛感しました。
環境を経済成長と両立しながら守っていくためには、出生率の低下が重要な役割を果たすと指摘するのは、『格差の起源』。
そもそも、ホモ・サピエンスの誕生は約30万年前。
その人類が、「(つい最近まで生存するだけで大変だったのに、) なぜこの数百年で繁栄したのか?」、「なぜ不平等が生まれたの ?」というニ命題を探り、世界の格差を低減させようとする論旨の中で、出てきた主張です。
壮大なスケールの話が手寧に説きほぐされ、世界各国で話題になっている書籍。
「人的資本」の意味合いも、強く心に残りました。
環境を経済成長と両立しながら守っていくためには、出生率の低下が重要な役割を果たすと指摘するのは、『格差の起源』。
そもそも、ホモ・サピエンスの誕生は約30万年前。
その人類が、「(つい最近まで生存するだけで大変だったのに、) なぜこの数百年で繁栄したのか?」、「なぜ不平等が生まれたの ?」というニ命題を探り、世界の格差を低減させようとする論旨の中で、出てきた主張です。
壮大なスケールの話が手寧に説きほぐされ、世界各国で話題になっている書籍。
「人的資本」の意味合いも、強く心に残りました。
日本の気候変動5000万年史
佐野貴司、矢部淳、齋藤めぐみ講談社
格差の起源
オデッド・ガローNHK出版
奴隷会計
ローゼンタール,ケイトリンみすず書房
入管問題とは何か
鈴木江理子明石書店
「強い円」はどこへ行ったのか
唐鎌大輔日経BP
戦争日記
オリガ・グレベンニク河出書房新社
料理は科学だ!
アルテュール・ル・ケンヌパイインターナショナル
どうすれば日本人の賃金は上がるのか
野口悠紀雄日経BP
語学の天才まで1億光年
高野秀行集英社インターナショナル
アンネの日記 言葉はどのようにして人を救うのか
小川洋子NHK出版
時計遺伝子
岡村均講談社
ハート・オブ・ビジネス
ユベール・ジョリー英治出版
注目の記事
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
09月26日 (火) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
-
09月26日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....
-
開催日 : 10月05日 (木) 16:00~17:00
いま命を描くとは~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回の....