会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2022年3月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
『ウーバー戦記』マイク・アイザック(著)、『緑の天幕』リュドミラ・ウリツカヤ(著)、など、新着本からお薦め書籍をご紹介します。


シェアリング・エコノミーを代表し、個人の働き方を革新すると謳われたウーバー。
しかし実際には、"台頭し、席巻し、社会から憎まれた"という歴史をたどりました。
その評価を決定づけたのが、上記を副題とするこの書籍。
日本語版が出版されるのに時間がかかったからこそ、かつてのウーバーに対する期待と、その実情の差が、わかりやすくなったようです。
まさか、と思うほどの異常な企業カルチャーが、いかにそこで働く人、周囲の人を蝕ばんでいくのか。
中にいると見えなくなるものがあると、著者であるニューヨークタイムズ記者の筆は痛烈です。
しかし実際には、"台頭し、席巻し、社会から憎まれた"という歴史をたどりました。
その評価を決定づけたのが、上記を副題とするこの書籍。
日本語版が出版されるのに時間がかかったからこそ、かつてのウーバーに対する期待と、その実情の差が、わかりやすくなったようです。
まさか、と思うほどの異常な企業カルチャーが、いかにそこで働く人、周囲の人を蝕ばんでいくのか。
中にいると見えなくなるものがあると、著者であるニューヨークタイムズ記者の筆は痛烈です。

安心できるものは何もない、という思いが、日本で、世界で強くなっています。
しかし人は、これまでも不安定で残酷な世の中を生きてきました。
その姿が、『緑の天幕』には描かれています。
抑圧された社会で、文学や芸術を生きがいとする少年たちと、同じ環境に生きる人々。
さすがロシアの小説だ、と言いたくなるくらいボリュームのある長編で、ストーリーは重く、多くの人物が登場します。最後まで読み切れるかな?
途中で一休みしたとしても、もう少し落ち着いて読める日が来るまで、傍らに置いておきたい、そんな力のある本です。
しかし人は、これまでも不安定で残酷な世の中を生きてきました。
その姿が、『緑の天幕』には描かれています。
抑圧された社会で、文学や芸術を生きがいとする少年たちと、同じ環境に生きる人々。
さすがロシアの小説だ、と言いたくなるくらいボリュームのある長編で、ストーリーは重く、多くの人物が登場します。最後まで読み切れるかな?
途中で一休みしたとしても、もう少し落ち着いて読める日が来るまで、傍らに置いておきたい、そんな力のある本です。
ウーバー戦記
マイク・アイザック草思社
緑の天幕
リュドミラ・ウリツカヤ新潮社
日本のふしぎな夫婦同姓
中井治郎PHP研究所
新しい世界の資源地図
ダニエル・ヤーギン東洋経済新報社
地球の限界
ヨハン・ロックストローム、オーウェン・ガフニー河出書房新社
言語が違えば、世界も違って見えるわけ
ガイ・ドイッチャー早川書房
元FBI捜査官が教える「情報を引き出す」方法
ジャック・シェーファ−、マーヴィン・カーリンズ東洋経済新報社
海外メディアは見た不思議の国ニッポン
クーリエ・ジャポン講談社
GROUP!—心がぐちゃぐちゃな私を救ったグループセラピーの記録
クリスティ・テートCCCメディアハウス
“叱る依存”がとまらない
村中直人紀伊國屋書店
ケアとアートの教室
東京藝術大学Diversity on the Arts プロジェクト左右社
数字中国
西村友作中央公論新社
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~
-
開催日 : 03月22日 (水) 19:00~20:30
課題設定する力を鍛える
課題設定する力を鍛えるためには、どうすれば良いのでしょうか。東京大学では、そのような能力を鍛えるプログラムを開講し、企業だけでなく、中央官庁....
~東大EMPの挑戦~