六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2018年5月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。

『遅刻してくれて、ありがとう』。この不思議なタイトルの本は、『フラット化する世界』の著者、トーマス・フリードマンの新刊。世界がグローバルになり、相互に繋がっていくことを 『フラット化する世界』でいち早く指摘したフリードマンでさえ、予測できず、驚くような変化ばかり起きる今日に、惑わされているといいます。
その根本にあるのは、テクノロジーの進展の急激さ。人や文化が、あまりにも激しい技術イノベーションや、それがもたらす市場への影響について行けなくなっているのではないか? 誰かが想定外に遅刻でもしてくれない限り、私たちはゆっくり立ち止まってモノを考える暇もない、と続きます。
元来、中東問題を専門とするジャーナリストとして、ベイルート、エルサレム等に駐在し、ピューリッツア賞も受賞した彼は、最近の世界は、私が後にしてきた中東のように力と力のぶつかり合いになっている、と述懐します。
世界の技術、社会、文化、政治を幅広く俯瞰しながら、彼個人の原点である「ミネソタ」を振り返る旅はどこへ続くのか?
広範なリサーチによる膨大な情報を、楽しんで読める一冊にするフリードマンの力量が冴えています。

それでは、個人によって異なるこの社会との向き合い方に、より具体的に参考になる本は何か?
『働き方完全無双』と『ピーター・ティール』を続けて読むと、一見、接点のなさそうな二人が、「他人を気にしない。が、人とうまく関わっていく自分なりの方法を確立している」という共通点があることに気づくでしょう。
そのベースになるのは、他人と違うコトを起こし、必死で考えてきた経験からくる自信でしょうか。
3タイトルとも、最初から最後まで全部読み通さなくても、確実に面白さを拾える本です。
(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実)
遅刻してくれて、ありがとう 上 常識が通じない時代の生き方
トーマス・フリードマン : 伏見威蕃日本経済新聞出版社
働き方完全無双
ひろゆき大和書房
ピーター・ティール
トーマス・ラッポルト : 赤坂桃子飛鳥新社
暗闇でも走る - 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由
安田祐輔講談社
現代アートとは何か
小崎哲哉【著】河出書房新社
もうひとつの脳
R・ダグラス・フィールズ : 小西史朗講談社
内部告発てんまつ記—原子力規制庁の場合
松田文夫七つ森書館
FUTURE INTELLIGENCE
スコット・バリー・カウフマン : キャロリン・グレゴワール大和書房
ビジネススクールで教えている武器としてのITスキル
グロービス経営大学院 : 嶋田毅東洋経済新報社
分断した世界—逆転するグローバリズムの行方
高城剛集英社
トマト缶の黒い真実
ジャン=バティスト・マレ : 田中裕子太田出版
旅する江戸前鮨- 「すし匠」中澤圭二の挑戦
一志治夫文藝春秋
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....