六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2018年6月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。

愛している家族が亡くなった。治る見込みのない病気にかかってしまった。人生には避けようのない苦しみ、悲しみの時があります。目が覚めて、ああまた今日も一日生きなくてはいけないのかと、絶望する人たちがいます。
そのような苦しさ・悲しさの中に引きずり込まれ、囚われてしまうのでなく、かといってそういった感情を無視するのでもなく、それらを越えた何かがある。それを神谷美恵子は「生きがい」と呼びます。
『100分de名著 生きがいについて』は、世界中の名作を解説するNHK番組のテキスト。神谷美恵子の『生きがいについて』の深い思索を、著者の人生をなぞりながら紐解いていきます。
一見、読み手を選ぶかのようにみえる神谷の著書が、実は誰にとっても必要なものであることをわからせてくれる、本のガイドブックです。

「移民」を厳しく制限している日本なのに、街の中で見かける外国人は増えている…。都心のコンビニ等で働く外国人は、もう珍しくないですよね。これはなぜ?
現実に、120万人以上の外国人が働いているという日本。背景も暮らしぶりも様々ながら、なかなか私たちにその全体像が見えることはありません。
日本語学校ビジネスや「現代の奴隷制度」とまでいわれる技能実習制度等の問題も指摘しながら、コンビニエンスストアで働く外国人に焦点を当てた本書。すぐ目の前にありながら、関わろうとしない私たちの無関心が、問題をやり切れないものにしているようです。
その意味で、「あとがき」にある「コンビニで働いている彼らを見る度に、何か申し訳ないような気がするようになった」という著者に、読後同意する方は多いのではないでしょうか。
(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実)
神谷美恵子 生きがいについて - いのちを点す「義務」がある
日本放送協会 : NHK出版NHK出版
コンビニ外国人
芹澤健介新潮社
太陽を創った少年—僕はガレージの物理学者
トム・クラインズ : 熊谷玲美早川書房
破壊 - 新旧激突時代を生き抜く生存戦略
葉村真樹ダイヤモンド社
その「決断」がすべてを解決する—貴重な人生を浪費しない「5つのロードマップ」
マーク・マンソン : 大浦千鶴子三笠書房
特権キャリア警察官- 日本を支配する600人の野望
時任兼作講談社
近未来予測2025
ティム・ジョーンズ : キャロライン・デューイング:江口泰子早川書房
成功ではなく、幸福について語ろう
岸見一郎幻冬舎
世界を変えた50人の女性科学者たち
レイチェル・イグノトフスキー : 野中モモ創元社(大阪)
日本の分断—切り離される非大卒若者(レッグス)たち
吉川徹光文社
デジタル・ポピュリズム—操作される世論と民主主義
福田直子集英社
アマゾンのすごいルール
佐藤将之宝島社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....