六本木ヒルズライブラリー
今読むべき最新書籍12冊 -2017年9月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。

AIやロボットの進歩は、私たちがこれまで想像していたより格段に早く進んでいるようだ。どうやら私たちが生きている間に、多くの仕事が消えてなくなってしまうらしい…。そのような話がメディアを賑わしています。
そのためにこのところ、AIに関連する書籍も多く出版されるようになりましたが、その殆どは「AIとは何か? どのように進化していくのか?」といった技術面に焦点を当てているもの。実際に私たちの仕事や暮らしがどのように変化するのかは、よくわかりません。
「自動運転の実現とは、タクシーやトラックの運転手が仕事を失うというだけではない。自動車保険業界そのものが存在しなくなるということだ。そしてクリエイターも仕事を失う」と、衝撃的な未来を描くのは『仕事消滅ーAIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること』。
単純作業を行う "ロボット" の生産には時間がかかる。が、数学者、精神科医、アートディレクター、ゲームクリエイターといった、知的でクリエイティブな仕事こそ、すぐに能力をコピーできる"AI"の普及によって先に消滅してしまうだろう、というのです。
・サラリーマンは頭のいい人から順にすべて没落する
・ロボットに給与を払うことの重要性とは
ささっと読める新書の体裁ですが、じっくり読んだ方が良さそうです。
(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実)
仕事消滅 AIの時代を生き抜くために、いま私たちにできること
鈴木貴博講談社
不老超寿
高城剛講談社
アメリカを動かす「ホワイト・ワーキング・クラス」という人々—世界に吹き荒れるポピュリズムを支える“真・中間層”の実体
ジョーン・C・ウィリアムズ : 山田美明:井上大剛集英社
MBAより簡単で英語より大切な決算を読む習慣—シリコンバレーの起業家が教える世界で通じる最強のビジネス教養
シバタナオキ日経BP社
世界をまどわせた地図
E.B.ヒッチング : 関谷冬華 訳日経ナショナル
大人のための国語ゼミ
野矢茂樹山川出版社(千代田区)
問題解決「脳」のつくり方
マシュー・E・メイ : 藤島みさ子日本実業出版社
介護の未来をどうするか?—ニッポン破綻を生き抜く介護論
上坂徹実業之日本社
ボコ・ハラム
白戸圭一新潮社
START UPスタートアップ—アイデアから利益を生みだす組織マネジメント
ダイアナ・キャンダー:牧野洋新潮社
10倍速く書ける超スピード文章術
上阪徹ダイヤモンド社
オープン・シティ
テジュ・コール : 小磯洋光新潮社
注目の記事
-
03月25日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年3月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
03月25日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
03月25日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....