会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき最新書籍12冊 -2017年10月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。

「最近の若い人は、生まれた時から何でもあって、何かを欲しいって思ったことがないんだってー。」「そうらしいよね。」と言い合うのは40歳以上?
その「生まれた時から何でもある」ということがどのようなことなのか、そしてそれがどんな意味を持つのかを説明するのは『モチベーション革命』。
もちろん逆に、年配世代がそのような「乾けない」若い世代とどう違うのか、についての解説にもなる一冊です。
しかし実際には、世代間の違いがどうのこうのというよりも、根本的には「お互いの違いを理解して、一緒に働こう!」という多様性がテーマの本。読み進めるほど、両者にはあまりたいした違いはないような気がしてきました。が、その論旨や実例は興味深いものです。
その「生まれた時から何でもある」ということがどのようなことなのか、そしてそれがどんな意味を持つのかを説明するのは『モチベーション革命』。
もちろん逆に、年配世代がそのような「乾けない」若い世代とどう違うのか、についての解説にもなる一冊です。
しかし実際には、世代間の違いがどうのこうのというよりも、根本的には「お互いの違いを理解して、一緒に働こう!」という多様性がテーマの本。読み進めるほど、両者にはあまりたいした違いはないような気がしてきました。が、その論旨や実例は興味深いものです。

そしてその直前に読んだ、『逆襲される文明』は、数年前から雑誌に連載されたエッセイをまとめたもの。そのため、この著者がどのような人なのか、おおよそどのくらいの年齢なのか、執筆時に何が話題になっていたのか、が理解されていないと読みにくい本に仕上がっています。
-ライブラリーメンバーでこの人を知らない人は少ないでしょうけれど。。
しかしだからこそ、シニア世代の経済人・政治家にファンの多い著者の魅力を、端的にわかりやすく伝えるエッセンスにあふれています。
「私が若い人たちの言い分を重視するのは、あと十年も生きない私よりも三十年は生きねばならない彼らに、どう生きていくかを決める権利ならば倍以上はある」
「最近の若い人は…」が太古の昔から繰り返されてきたのはなぜか、考えるヒントが満載です。
-ライブラリーメンバーでこの人を知らない人は少ないでしょうけれど。。
しかしだからこそ、シニア世代の経済人・政治家にファンの多い著者の魅力を、端的にわかりやすく伝えるエッセンスにあふれています。
「私が若い人たちの言い分を重視するのは、あと十年も生きない私よりも三十年は生きねばならない彼らに、どう生きていくかを決める権利ならば倍以上はある」
「最近の若い人は…」が太古の昔から繰り返されてきたのはなぜか、考えるヒントが満載です。
(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実)
モチベーション革命—稼ぐために働きたくない世代の解体書
尾原和啓幻冬舎
逆襲される文明—日本人へ〈4〉
塩野七生文藝春秋
これがすべてを変える—資本主義vs.気候変動 上
ナオミ・クライン : 幾島幸子:荒井雅子岩波書店
NYの「食べる」を支える人々
アイナ・イエロフ : 石原薫フィルムアート社
SINGLE TASK一点集中術—「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる
デボラ・ザック : 栗木さつきダイヤモンド社
予期せぬ瞬間
アトゥール・ガワンデ : 古屋美登里みすず書房
ギグ・エコノミー
ダイアン・マルケイ : 門脇弘典日経BP社
福島第一原発1号機冷却「失敗の本質」
NHKスペシャル『メルトダウン』取材班講談社
世界の橋
マーカス・ビニー : 黒輪篤嗣河出書房新社
〈起業〉という幻想 新版
スコット・A・シェーン : 谷口功一白水社
運命と復讐
ローレン・グロフ:光野多惠子新潮社
10万棟のビルを洗った社長のすごい掃除力
佐藤 正和白夜書房
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座