会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき最新書籍12冊 -2017年4月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。

トランプ大統領を誕生させた原動力といわれる、米国の白人労働者階級。私たちがメディア等で目にすることの多い、東海岸やシリコンバレーのエリート層とは、まったく異なる人々です。
本書は、貧困と怠惰が当たり前になってしまい、「努力すれば状況は変わる」ということも想像できない家族の中から、海兵隊、イエール大学ロースクールに進み、弁護士になった筆者によるノンフィクションです。
愛情と暴力が複雑に絡み合う小さな町の生活は、日本の貧困層ともまた違う、絶望的でありながら不思議な日々。大学に進んでから、自分のそれまでの常識と、学友たちの常識が一つの国に住んでいるとは思えない程、違っていることを発見して驚く著者。彼の眼を通して語られるアメリカの格差に、眼が眩む思いがします。
本書は、貧困と怠惰が当たり前になってしまい、「努力すれば状況は変わる」ということも想像できない家族の中から、海兵隊、イエール大学ロースクールに進み、弁護士になった筆者によるノンフィクションです。
愛情と暴力が複雑に絡み合う小さな町の生活は、日本の貧困層ともまた違う、絶望的でありながら不思議な日々。大学に進んでから、自分のそれまでの常識と、学友たちの常識が一つの国に住んでいるとは思えない程、違っていることを発見して驚く著者。彼の眼を通して語られるアメリカの格差に、眼が眩む思いがします。

宇宙人って存在するんだろうか?
夜空を見ながら、誰でも考えたことのあるこの疑問に、18人の科学者が答えます。
人によって様々な回答を見ていると、一つの事象から様々な「モノの見方」が生まれることがわかり、とても興味深く感じます。
最新の科学が何を研究しているのか、何がわかってきたのか、という点についても学ぶことができます。「そもそも生命とは何か」「人間はどこから来たのか」という壮大なテーマに思いを馳せることができる書籍です。
夜空を見ながら、誰でも考えたことのあるこの疑問に、18人の科学者が答えます。
人によって様々な回答を見ていると、一つの事象から様々な「モノの見方」が生まれることがわかり、とても興味深く感じます。
最新の科学が何を研究しているのか、何がわかってきたのか、という点についても学ぶことができます。「そもそも生命とは何か」「人間はどこから来たのか」という壮大なテーマに思いを馳せることができる書籍です。
(ライブラリー・アドヴァイザー:小林 麻実)
ヒルビリー・エレジー—アメリカの繁栄から取り残された白人たち
J.D.ヴァンス : 関根光宏光文社
宇宙には、だれかいますか?—科学者18人にお尋ねします。
佐藤 勝彦【監修】, 縣 秀彦【編】河出書房新社
ルポ 希望の人びと—ここまできた認知症の当事者発信 朝日選書
生井 久美子【著】朝日新聞出版
経済指標のウソ—世界を動かす数字のデタラメな真実
ザカリー・カラベル : 北川知子ダイヤモンド社
アメリカの大学の裏側—「世界最高水準」は危機にあるのか?
アキ・ロバーツ : 竹内洋朝日新聞出版
最強のシンプル思考
ケン・シーガル : 大熊希美日経BP社
「週刊文春」編集長の仕事術
新谷学ダイヤモンド社
損する結婚儲かる離婚
藤沢数希新潮社
ダメ女たちの人生を変えた奇跡の料理教室
フリン,キャスリーン【著】: 村井 理子【訳】きこ書房
「接続性」の地政学 上
パラグ・カンナ : 尼丁千津子原書房
一発OKが出る資料簡単につくるコツ
下地寛也三笠書房
裸足で逃げる—沖縄の夜の街の少女たち atプラス叢書
上間 陽子【著】太田出版
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座