会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき最新書籍12冊 -2015年12月-
「個人が力を伸ばしていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。

ビジネスにおいても社会生活においても、想定外のことばかりが頻発する私たちの毎日。誰も予想できなかったテロ、優良企業の不祥事…。その中で未来を予測することなど、意味がないという気もしてしまいます。
しかし、今後起こりうることを予測するということは、世界中のあらゆるデータを集め、そのデータについて徹底的に考える、すなわち分析するということです。
この「分析する」という頭の使い方は、私たちの人生に必要でありながら、なかなか訓練される機会のないものです。
CIAや国防総省等の米国情報機関の頂点に立つ、NIC(国家情報会議)のトップ・アナリストが著した本書は、個人と国家の関係の変化等の納得しやすい予測から、本当にそんなことが起こるの? と言いたくなる予測まで、説得力を持って語ります。
予測そのものを知ることではなくて、分析力を鍛えるために年末に読みたい一冊です。
しかし、今後起こりうることを予測するということは、世界中のあらゆるデータを集め、そのデータについて徹底的に考える、すなわち分析するということです。
この「分析する」という頭の使い方は、私たちの人生に必要でありながら、なかなか訓練される機会のないものです。
CIAや国防総省等の米国情報機関の頂点に立つ、NIC(国家情報会議)のトップ・アナリストが著した本書は、個人と国家の関係の変化等の納得しやすい予測から、本当にそんなことが起こるの? と言いたくなる予測まで、説得力を持って語ります。
予測そのものを知ることではなくて、分析力を鍛えるために年末に読みたい一冊です。

日本と海外との距離感は、本当に人によって様々だと、いつも痛感しています。
本書は、若手ビジネスマンにとって身近なコンテンツ・ビジネスで、グローバルに活躍してきた筆者による体験ストーリー。異文化の中で構えずに、しかし結果を出してきた鍵は「現地化」である等、驚くようなメッセージはない代わりに、嫌味のない人柄が伝わってきます。
素直に働くことの価値がわかるこの本は、シニア・エグゼクティブの方にかえってお読み頂きたい気がしますね。
本書は、若手ビジネスマンにとって身近なコンテンツ・ビジネスで、グローバルに活躍してきた筆者による体験ストーリー。異文化の中で構えずに、しかし結果を出してきた鍵は「現地化」である等、驚くようなメッセージはない代わりに、嫌味のない人柄が伝わってきます。
素直に働くことの価値がわかるこの本は、シニア・エグゼクティブの方にかえってお読み頂きたい気がしますね。

絵に描いたような美しい風景を持つ、ある小さな町は、これ以上、大都市につながる快適な道路を作ろうとしません。走りにくく不便な道路しか持たないと決めることによって、「若者・金持ち・情報通」の増大を防ごうとしているのです。
ひとつの決定が、次の状況を生み出すようにすべてがつながっているという「システム思考」。『世界がもし100人の村だったら』の著者によるこのエッセイ集は、環境問題への強いメッセージに満ちています。
私はこの本を年末のHoliday Giftとして頂きましたが、まさにそのような贈り物にぴったりの本でした。
ひとつの決定が、次の状況を生み出すようにすべてがつながっているという「システム思考」。『世界がもし100人の村だったら』の著者によるこのエッセイ集は、環境問題への強いメッセージに満ちています。
私はこの本を年末のHoliday Giftとして頂きましたが、まさにそのような贈り物にぴったりの本でした。
(ライブラリーアドバイザー:小林 麻実)
シフト- 2035年、米国最高情報機関が予測する驚愕の未来
マシュー・バロウズ【著】藤原朝子【訳】ダイヤモンド社
世界の壁は高くない—海外で成功するための教科書
鳩山玲人廣済堂出版
システム思考をはじめてみよう
ドネラ・H.メドウズ 【著】枝廣 淳子【訳】英治出版
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら
岩崎夏海ダイヤモンド社
完全独習 ベイズ統計学入門
小島寛之ダイヤモンド社
出現する未来から導く—U理論で自己と組織、社会のシステムを変革する
C.オットー・シャーマー : カトリン・カウファ−【共著】由佐美加子:中土井僚【訳】英治出版
55歳の男がゼロから海外で農業をはじめ、奇跡のワインを造った話
大沢泰造PHP研究所
フォーカス
D.ゴールマン【著】土屋京子【訳】日本経済新聞出
なぜデンマーク人は初任給でイスを買うのか?—人生を好転させる「空間」の活かし方
小澤良介きずな出版
わが闘争
カール・オーヴェ・クナウスゴール,岡本健志早川書房
数学ミステリーX教授を殺したのはだれだ!—容疑者はみんな数学者!?
トドリス・アンドリオプロス : タナシス・グキオカス:竹内薫:竹内さなみ講談社
人類を変えた素晴らしき10の材料
マーク・ミーオドヴニク : 松井信彦インターシフト
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり
-
開催日 : 02月16日 (木) 19:00~20:30
Library Book Club
大好評を博したイベント「あなたの英語学習法は間違っていませんか?外国語学習の科学にもとづく効率的な習得方法」の講師、若尾和紀さんと英文原書で....
英語リーディング講座