会員制ライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2023年1月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

パズル好きならご存じ「数独」。
「タテ9列、ヨコ9列のそれぞれに1から9までの数字がひとつずつ入り」、かつ「太線で区切られた3×3の枠内にも、1から9までの数字がひとつずつ入る」という、ルールはシンプルながら実に奥の深いパズルです。
その「数独」というパズルがいかに世の中に広がったのか、日本初のパズル雑誌『ニコリ』がどのように生まれたのか。そしてその生みの親、鍜治真紀氏とはどのような人物だったのかが描かれる本書。
自身を「非常勤社長」と呼び、雑誌『ニコリ』については「奇跡の不定期雑誌」「目にとまった日が発行日」といった独特なキャッチコピーで表現。仕事でいながら遊び心あふれるその生き方が、身近にいた方々のお話から浮かび上がってきます。
日常を離れて没頭できる「パズル」を世に送り続けた鍜治さんの、「日常と非日常の間を生きる」感覚。そして「遊びが仕事、仕事が遊び」というスタンス。遊び心を持つことができる「心の余裕」が大事だ、と思わずにはいられません。
そしてタイトルの「すばらしい失敗」とは? その失敗があったからこそ、数独は世界に広まっていったとされています。その由来は、ぜひ本書を紐解くか、ポッドキャストを聞いてみてください!
失敗を恐れず、挑戦を続けることで見えてくる風景が、実にすばらしい!のです。
「タテ9列、ヨコ9列のそれぞれに1から9までの数字がひとつずつ入り」、かつ「太線で区切られた3×3の枠内にも、1から9までの数字がひとつずつ入る」という、ルールはシンプルながら実に奥の深いパズルです。
その「数独」というパズルがいかに世の中に広がったのか、日本初のパズル雑誌『ニコリ』がどのように生まれたのか。そしてその生みの親、鍜治真紀氏とはどのような人物だったのかが描かれる本書。
自身を「非常勤社長」と呼び、雑誌『ニコリ』については「奇跡の不定期雑誌」「目にとまった日が発行日」といった独特なキャッチコピーで表現。仕事でいながら遊び心あふれるその生き方が、身近にいた方々のお話から浮かび上がってきます。
日常を離れて没頭できる「パズル」を世に送り続けた鍜治さんの、「日常と非日常の間を生きる」感覚。そして「遊びが仕事、仕事が遊び」というスタンス。遊び心を持つことができる「心の余裕」が大事だ、と思わずにはいられません。
そしてタイトルの「すばらしい失敗」とは? その失敗があったからこそ、数独は世界に広まっていったとされています。その由来は、ぜひ本書を紐解くか、ポッドキャストを聞いてみてください!
失敗を恐れず、挑戦を続けることで見えてくる風景が、実にすばらしい!のです。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
すばらしい失敗
ニコリ【編】ニコリ
ポッドキャストでも書籍のご紹介をしています。
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~