会員制ライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2023年2月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

「ひとこと」で、思ったことを伝えたい!
そう思いながらも、言いたいことは言いたいし、そのためには多くの言葉が必要で、シンプルさとわかりやすさを心がけながらも、ずいぶんと多くを語っていたり、てんで見当違いのことを言っていたり。結局言いたいことはなんだったのか? もっと端的に表現できなかったのか? なんてことに気付いたときにはすでに遅し、ぐるぐる堂々巡り巡ってつまるところ、ちゃんと伝わったんだろうか?
芯にあるのは「伝えたい」という思い。であればまず、自分が本当に伝えたいことは何なのか? 伝えたいことの本質が、誰かの借り物ではなく、自分が「ほんとうに思っていること」なのかを、明確に捉えられているのか? を「自分に問う」こと。
第一線のコピーライターである著者の「ひとこと化」。
「いくぜ、東北」「カラダにピース」といったコピーはどのように生まれ、どのような物語を紡いだのでしょう。
読むほどに、正直、そこまで披露していいの?と思います。
が、きっと、いいんです。
そうやってオープンにして、読者がより自分の言いたいことに近づき、「ひとこと」で言うことができれば、世界はより良いものになる。そんな願いが込められているかのよう。
著者が日々言葉に向き合い、アンテナを張り、書き続けてきたからこそ見えている光景とは? 粒度の高い文章に触れれば、あなたも自身の言葉で、まだ誰も見たことがないような表現を見つけられるかもしれません。
そのためには、自分に正直に向き合うこと。
自分のこころに、素直になること。
あとはもう、行動するだけ。
そう思いながらも、言いたいことは言いたいし、そのためには多くの言葉が必要で、シンプルさとわかりやすさを心がけながらも、ずいぶんと多くを語っていたり、てんで見当違いのことを言っていたり。結局言いたいことはなんだったのか? もっと端的に表現できなかったのか? なんてことに気付いたときにはすでに遅し、ぐるぐる堂々巡り巡ってつまるところ、ちゃんと伝わったんだろうか?
芯にあるのは「伝えたい」という思い。であればまず、自分が本当に伝えたいことは何なのか? 伝えたいことの本質が、誰かの借り物ではなく、自分が「ほんとうに思っていること」なのかを、明確に捉えられているのか? を「自分に問う」こと。
第一線のコピーライターである著者の「ひとこと化」。
「いくぜ、東北」「カラダにピース」といったコピーはどのように生まれ、どのような物語を紡いだのでしょう。
読むほどに、正直、そこまで披露していいの?と思います。
が、きっと、いいんです。
そうやってオープンにして、読者がより自分の言いたいことに近づき、「ひとこと」で言うことができれば、世界はより良いものになる。そんな願いが込められているかのよう。
著者が日々言葉に向き合い、アンテナを張り、書き続けてきたからこそ見えている光景とは? 粒度の高い文章に触れれば、あなたも自身の言葉で、まだ誰も見たことがないような表現を見つけられるかもしれません。
そのためには、自分に正直に向き合うこと。
自分のこころに、素直になること。
あとはもう、行動するだけ。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
ひとこと化
坂本和加ダイヤモンド社
ポッドキャストでも書籍のご紹介をしています。
注目の記事
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中など、その日の気分に合わせてご利用ください。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 04月10日 (月) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶシリーズ。第1回は『入社1年目の教科書』『銀翼のイカロス』などのヒット作、ロングセラー書籍....
第1回 “揺るがない”編集〜ロングセラーはこうして生まれる〜
-
開催日 : 04月21日 (金) 18:00~20:00
余市町と山古志村に学ぶ「NFT×地方創生」
NFTを活用した地方創生に取り組んでいる2つの自治体から具体的に学び、ヒントを得ます。1つめは、日本で初めてNFTを採用し、全国から注目を集....
~返礼品NFT・デジタル村民と創る新たな「ふるさと」~