六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2022年10月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

「失敗」
うまくいかないこと。やりそこなうこと。目的とは違った結果になること。
できればしたくはない「失敗」。その原因は、油断や傲慢、目論見の甘さなど様々。けれども失敗を恐れて何もしない方がもっと失敗とも言えて、「失敗は成功のもと」だったりします。
思えば数多の失敗を積み重ねてきて今がありますが、仮にひとつも失敗をしてこなかったとしたら、それはいったいどんな人生? それはなんだかSFめいており、失敗をせず、思い描いた理想がすべて成功・達成される人生とは、果たしてどんなものでしょう…?
さておき、これからも失敗はするに違いなく、その失敗からいかに学びを得て、未来につなげていくのか。本書のテーマである「プロトタイピング」は、まさに「失敗から学ぶ技術」です(あ、そのままタイトルですね)。
思い描いたアイデアを共有するべく、言葉を駆使するけれど、自分が使う言葉と、誰かがイメージする言葉の意味は一致せず、すれ違います。だからこそプロトタイプを作ることで、イメージの共有をはかる。「試作」を意味するこの言葉は、新たなアイデアをまずは形にすることで、アイデアの価値検証を効果的に行おうとするもの。それも早く、安く、何度も、並行して実施することが大事。机上でああだこうだ議論に終始するのではなく、とりあえず作ってみる。
うまくいかないこと。やりそこなうこと。目的とは違った結果になること。
できればしたくはない「失敗」。その原因は、油断や傲慢、目論見の甘さなど様々。けれども失敗を恐れて何もしない方がもっと失敗とも言えて、「失敗は成功のもと」だったりします。
思えば数多の失敗を積み重ねてきて今がありますが、仮にひとつも失敗をしてこなかったとしたら、それはいったいどんな人生? それはなんだかSFめいており、失敗をせず、思い描いた理想がすべて成功・達成される人生とは、果たしてどんなものでしょう…?
さておき、これからも失敗はするに違いなく、その失敗からいかに学びを得て、未来につなげていくのか。本書のテーマである「プロトタイピング」は、まさに「失敗から学ぶ技術」です(あ、そのままタイトルですね)。
思い描いたアイデアを共有するべく、言葉を駆使するけれど、自分が使う言葉と、誰かがイメージする言葉の意味は一致せず、すれ違います。だからこそプロトタイプを作ることで、イメージの共有をはかる。「試作」を意味するこの言葉は、新たなアイデアをまずは形にすることで、アイデアの価値検証を効果的に行おうとするもの。それも早く、安く、何度も、並行して実施することが大事。机上でああだこうだ議論に終始するのではなく、とりあえず作ってみる。
著者である三冨さん曰く「子供のような遊び心と熱意が重要」なのだそう。年齢を重ねるとつい忘れがちなそのココロこそが、変化の激しさ増す時代において、携えておくべきマインドセット。
未知なる場所に足を踏み入れ、新しいものを作り、未来を生み出すためにも、「プロトタイピングとは何ぞや?」から、その実践まで、「失敗から学ぶ極意」を知るに絶好の一冊です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
本書の著者・三冨敬太さんへのインタビューを
ポッドキャストにてご紹介しています。
ポッドキャストにてご紹介しています。
失敗から学ぶ技術 新規事業開発を成功に導くプロトタイピングの教科書
三冨敬太翔泳社
注目の記事
-
09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
-
09月26日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
06月08日 (木) 更新
アークヒルズライブラリーのご利用、ありがとうございました
2023年6月30日に閉館するアークヒルズライブラリー。懐かしいイベントや周年パーティー、メンバーの皆さんからの声などをご紹介します。10年....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月31日 (火) 19:00~20:30
第2回:日本の政治が目指すべき方向は?
今年で18年目を迎える「カーティス教授の政治シリーズ」。9月に内閣改造を実施した岸田内閣の課題や政策について、1年後に迫ったアメリカ大統領選....
-
開催日 : 10月12日 (木) 18:30~20:00
World Report 第5回 地中海発 by 村山祐介
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから見えてくるものを参加者の皆....
「欧州を再び揺さぶる移民・難民問題」
-
開催日 : 10月11日 (水) 19:00~20:30
身体の不思議~『ブラック・ジャック』が問いかけたこと~
東京シティビューで開催する「手塚治虫 ブラック・ジャック展」東京会場の公式ファシリテーターを務める宮田裕章氏(慶応義塾大学教授)と全2回のト....