会員制ライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2019年8月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

新たなアイデアを生み出したいとき、皆さんはどうしていますか?
誰かと話す、散歩に出る、じっくり湯船に浸かる。あるいは「発想」「アイデア」といったワードで本を探す。いずれももちろん有効ですが、今回は別のベクトルからの方法をご紹介。
書棚で不思議な輝きを放っていた本書。手に取りページをめくると眩暈、まるでくらくらするような「想定の遥か外」の衣装に身を包む人たちの姿が次々と。世界各地の民族衣装や祭礼のコスチュームを撮影するフランスの写真家、シャルル・フレジェによる写真集です。

タイトル「CIMARRON」とは、16世紀から19世紀の新大陸植民地において、奴隷貿易がされていた際の黒人逃亡奴隷のこと。奴隷としてアフリカから南北アメリカに連れてこられた彼らが、自身のルーツにある宗教・文化を伝承するために、色彩豊かな仮面や衣装に身を包んできたのだそう。
奇抜な衣装を身に着け堂々と、あるいはお道化て写る彼らの「想像力の奔放さ」に驚かされると同時に、強引に思考の外枠を揺さぶられ、外される感覚がします。
オールジャンルの書籍を取り揃えるライブラリーで、あえて普段手に取らないような本を手に取れば、未知の発見が待っている。それが新たなアイデアを生み出すきっかけになるかもしれません。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
CIMARRON
シャルル・フレジェ : 神奈川夏子青幻舎インターナショナル
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....