オピニオン・記事
活動レポート
日本全国が、教室です!
「日本元気塾」移動距離ランキングTOP 3
日本元気塾活動レポート
[アカデミーヒルズ 勝手にランキング]
文/さの 写真/アカデミーヒルズスタッフ2009年6月からスタートした日本元気塾プロジェクト。コンセプトは「今だけ、そこだけ、あなただけ」の体験をし、人から人へと伝わる『暗黙知』を学ぶこと。その場に行かないとわからない雰囲気を感じ、実際に現場の方のお話を伺うプログラムも、とても重要だと考えています。
そこで、今回は1期、2期通してアカデミーヒルズを飛び出したプログラムを、六本木ヒルズからの(大まかな)移動距離で勝手にランキングしてみました。
●日本元気塾 遠くまで出かけた移動距離ランキング TOP3
そこで、今回は1期、2期通してアカデミーヒルズを飛び出したプログラムを、六本木ヒルズからの(大まかな)移動距離で勝手にランキングしてみました。
●日本元気塾 遠くまで出かけた移動距離ランキング TOP3

直島の風景
1位 直島(香川県)
開催日:2009年6月28日(日)29日(月)
「日本元気塾」スペシャル・プログラム in直島 ~日本のソフトパワーを紐解く~
直島といえば、米国雑誌『トラベラーズ』が、新世界の7不思議のひとつに選んだという現代の秘境。建築・アート・自然と地域社会の共生を可能にした「ベネッセアートサイト直島」を、日本元気塾1期の講師米倉誠一郎・髙島郁夫・藤巻幸夫3 氏とともに訪れ、コンセプトを考えたベネッセコーポレーション会長の福武總一郎氏、安藤忠雄氏自身による講演を通じて、これからの日本や世界の未来について考えようという企画。2009年に、1泊2日で総勢80名で行ってきました。
■1日目レポートいまだけ、ここだけ・・・動かせないアートの島「直島」へ行ってきました!
■2日目レポート一人一人が元気な島「直島」で沢山の笑顔に出会いました
開催日:2009年6月28日(日)29日(月)
「日本元気塾」スペシャル・プログラム in直島 ~日本のソフトパワーを紐解く~
直島といえば、米国雑誌『トラベラーズ』が、新世界の7不思議のひとつに選んだという現代の秘境。建築・アート・自然と地域社会の共生を可能にした「ベネッセアートサイト直島」を、日本元気塾1期の講師米倉誠一郎・髙島郁夫・藤巻幸夫3 氏とともに訪れ、コンセプトを考えたベネッセコーポレーション会長の福武總一郎氏、安藤忠雄氏自身による講演を通じて、これからの日本や世界の未来について考えようという企画。2009年に、1泊2日で総勢80名で行ってきました。
■1日目レポートいまだけ、ここだけ・・・動かせないアートの島「直島」へ行ってきました!
■2日目レポート一人一人が元気な島「直島」で沢山の笑顔に出会いました

写真@オリエンタルカーペット株式会社
2位 山形
開催日:2011年2月10日(木)奥山塾 in「山形工房」見学ツアー
奥山清行さんが講師をつとめる日本元気塾2期「奥山塾」がアカデミーヒルズを飛び出し、奥山清行プロデュース「山形工房」見学にいってきました。「ものづくり」だけではなく「ことづくり」の現場を体感した1日ツアーでした。
レポート:「ものづくり」だけではなく「ことづくり」の現場を体感
開催日:2011年2月10日(木)奥山塾 in「山形工房」見学ツアー
奥山清行さんが講師をつとめる日本元気塾2期「奥山塾」がアカデミーヒルズを飛び出し、奥山清行プロデュース「山形工房」見学にいってきました。「ものづくり」だけではなく「ことづくり」の現場を体感した1日ツアーでした。
レポート:「ものづくり」だけではなく「ことづくり」の現場を体感

3位 新宿、渋谷、品川、高田馬場...等、都内各所
開催日:2009年10月2日(金)3日(土)/2011年1月14日(金)15日(土)
米倉塾 ビッグイシュー 道端留学
2期連続で実施したビッグイシュー道端留学。都内ではありますが、各拠点をぐるぐる回り、ビッグイシューの販売体験をしました。さらに2011年4月23日24日に代々木公園で開催された「アースデイ東京」には、有志メンバーがボランティアで「ビッグイシュー」のブースを出展しています!
1期レポート2期レポート
【番外編】 この他にも外部でのセッション、また、塾生主体・有志参加での活動も広がっています。
一橋大学・文京学院女子高等学校・法政大学中学高等学校での授業、オックスファム・トレイルウォーカー(小田原市から山梨県山中湖100kmウォーク)、九州やきものめぐりの旅、越後妻有アートトリエンナーレ、品川エキュート、茨城県視察、バングラデシュ旅行...等
アカデミーヒルズを飛び出した外部セッションはもちろん、塾生有志の活動が“理論だけでなく、まず動いてみる”という日本元気塾・魂(スピリット)でどんどん広がっていく姿は、見ていてとても元気が出ます。そして日本元気塾は、人々がともに学び・行動しながら「自分たちに何ができるか、何をするのか」をアウトプットしていく場でありたいと願っています。
開催日:2009年10月2日(金)3日(土)/2011年1月14日(金)15日(土)
米倉塾 ビッグイシュー 道端留学
2期連続で実施したビッグイシュー道端留学。都内ではありますが、各拠点をぐるぐる回り、ビッグイシューの販売体験をしました。さらに2011年4月23日24日に代々木公園で開催された「アースデイ東京」には、有志メンバーがボランティアで「ビッグイシュー」のブースを出展しています!
1期レポート2期レポート
【番外編】 この他にも外部でのセッション、また、塾生主体・有志参加での活動も広がっています。
一橋大学・文京学院女子高等学校・法政大学中学高等学校での授業、オックスファム・トレイルウォーカー(小田原市から山梨県山中湖100kmウォーク)、九州やきものめぐりの旅、越後妻有アートトリエンナーレ、品川エキュート、茨城県視察、バングラデシュ旅行...等
アカデミーヒルズを飛び出した外部セッションはもちろん、塾生有志の活動が“理論だけでなく、まず動いてみる”という日本元気塾・魂(スピリット)でどんどん広がっていく姿は、見ていてとても元気が出ます。そして日本元気塾は、人々がともに学び・行動しながら「自分たちに何ができるか、何をするのか」をアウトプットしていく場でありたいと願っています。
おすすめ講座
-
開催日 : 05/10 (木)
「世界を照らすLED」
5月のランチョンセミナーは、六本木ヒルズ15周年を記念して、名古屋大学の天野浩教授をお迎えします。天野教授は青色発光ダイオード(LED)の発...
-
開催日 : 04/26 (木)
テクノロジーで変わるファッションの未来
水野大二郎(デザイン研究者/慶應義塾大学環境情報学部准教授)×津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビティスト)
ZOZOスー...
-
開催日 : 04/13 (金)
渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く
4月のランチョンセミナーは、渋沢栄一の子孫でコモンズ投信株式会社の会長、渋澤健氏をお迎えし、渋沢栄一の思想と21世紀の日本社会のあるべき姿や...
おすすめ記事
-
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!?
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越...
~強さの源泉は Stay Fearless, Stay Positive マインド~
-
<チーム・ポリシーウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。
~憲法改正に邁進となるのか?改革は本当に進むのか?~ (前編)
登壇者:竹中平蔵/平将明...
-
<チーム・ポリシー・ウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。
~憲法改正に邁進となるのか?改革は本当に進むのか?~ (後編)
登壇者:竹中平蔵/平将明...
注目の記事
-
04月17日 (火) 更新
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!?
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越....
-
03月13日 (火) 更新
<チーム・ポリシーウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。 登壇者:竹中平蔵/平将明/冨山和....
-
03月13日 (火) 更新
<チーム・ポリシー・ウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。 登壇者:竹中平蔵/平将明/冨山和....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月10日 (木) 12:00~13:30
「世界を照らすLED」
5月のランチョンセミナーは、六本木ヒルズ15周年を記念して、名古屋大学の天野浩教授をお迎えします。天野教授は青色発光ダイオード(LED)の発....
-
開催日 : 04月23日 (月) 19:00~20:30
「石倉洋子のグローバル・ゼミ」体験セッション
「石倉洋子のグローバル・ゼミ(Global Agenda Seminar) 2018」開講前に、ゼミの体験セッションを開催します。石倉教授の....
-
開催日 : 05月10日 (木) 19:00〜20:30
発明をイノベーションに繋げる力
天野浩(ノーベル賞物理学賞受賞者)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長) シリコンバレーでイノベーションが生まれるのに、なぜ日本ではできないのか? ....
インフォメーション
-
最新情報、発信中!
セミナー情報や写真レポートなど、アカデミーヒルズ公式アカウントで、最新の情報を入手。