中山ダイスケ(なかやま・だいすけ)
アーティスト、アートディレクター/東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科教授
プロフィール

武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科に学び、アーティストとして97年より6年間ロックフェラー財団などからの奨学金を得てNYに滞在、98年台北、2000年光州、リヨンビエンナーレに選出される。98年第一回岡本太郎記念現代芸術大賞準大賞、ポーラ美術振興財団在外研修助成、2000年文化庁在外芸術研修員。作品は、「人と人とのコミュニケーション」という一貫したテーマによるインスタレーション、オブジェ、絵画、写真、ビデオなど多岐に渡る。東京国立近代美術館や東京都現代美術館など多くの美術館で作品を発表している。近年ではデザインやクリエイティブディレクションの仕事も多く、六本木ヒルズや東京ミッドタウンにおける店舗ディレクション、東京メトロ副都心線東新宿駅の壁画(2008)の他、様々な舞台美術やファッションショーの演出など、美術の領域を超えて幅広く活躍している。全国各地の様々な企画やVIを手がけることも多く、主な仕事に東京墨田区の産業プラザ「すみだまち処」のVI、島根県の古事記編纂1300年イベント「神々の国しまね」のVI、香川県の洋菓子店「もりん」のパッケージデザイン、山形県の果汁飲料「山形代表」などがある。2007年より山形県の東北芸術工科大学でデザイン教育に携わり、地方文化とデザイン展開の新たな関係づくりに取り組んでいる。
関連講座
2013年11月
講座開催日:2013年11月24日 (日)
大学のデザイン学科の教壇で、今ほんとうに教えるべきデザインとは何なのか? 変わりゆく時代にいち早く挑み、少子化をものともせずに独自路線で募集人員を伸ばし続ける「東北芸術工科大学グラフィックデザイン学科」のリーダー中山ダイスケが語る「正しい美大」とは。 アーティストとしての経験をコミュニケーション....

注目の記事
-
05月20日 (金) 更新 05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
-
04月18日 (月) 更新 04月18日 (月) 更新
配信スタート!ライブラリーのポッドキャスト「誰もが学びを得られる場」
LIBRARY PODCASTでは、「誰もが学びを得られる場」をコンセプトに、音声で気軽にお楽しみいただけるトーク番組を配信しています。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月04日 (土) 18:00~19:00
慎泰俊さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。6月のスピーカーは途上国の人々に金融サービスを届けるマイ....
「世界の不条理を正すために、個人が果たせる事って何だろう」
-
開催日 : 05月30日 (月) 20:00~21:00
サントリー流 サステナビリティ経営
日本発グローバル企業サントリーのサステナビリティ経営について、新浪社長ご自身の経験や直面する課題を基に議論します。
The Suntory way: Putting sustainability at the core of its business
-
開催日 : 05月27日 (金) 19:00~21:00
浜田敬子「地方と都市の幸せな関係」-地方の変革者の視点から都市との『つながり』を見直す
カタリスト浜田敬子さんのテーマは「地方と都市の幸せな関係」。最終回は、Next Commons Labファウンダーの林篤志さんと奈良市長の仲....
第5回:林篤志さん、仲川げんさんと「地方自治体の未来」を超える