山本 哲士(やまもと・てつし)
株式会社国際ホスピタリティ研究センター ジェネラル・ディレクター
プロフィール

■略歴
1948年 福井県生まれ。東京都立大学人文科学研究科博士課程修了。1975年よりメヒコCIDOCに遊学。元信州大学教授、東京藝術大学客員教授、文化科学高等研究院 ジェネラル・ディレクター、日本ホスピタリティ・ビジネス会議 ジェネラル・ディレクター、国際ホスピタリティ研究センター ジェネラル・ディレクター。
■活動
ホスピタリティビジネス・コンサルタント、場所環境設計スイス国際学術財団INTEHL ジェネラル・ディレクター。『月刊ベイスターズ』にて「哲教授のベイスターズ応援セミナー」を1996年より連載。『季刊 iichiko』 編集・研究ディレクター。
■最近の主な著書:
『トヨタ・レクサス惨敗——ホスピタリティとサービスを混同した重大な過ち』(ビジネス社, 2006年)、『ホスピタリティ原論——哲学と経済の新設計』(EHESC出版局、2008年新版)、『ホスピタリティの正体』(ビジネス社, 2009年)、『イバン・イリイチ——文明を超える「希望」の思想』(文化科学高等研究院出版局, 2009年)、『哲学の政治 政治の哲学』(文化科学高等研究院出版局, 2006年)、『ミシェル・フーコーの思考体系』(文化科学高等研究院出版局, 2009年)、『日本〈社会〉イズムとポストモダン・ファシスト』(文化科学高等研究院出版局, 2009年)、『学校に子どもを殺されないために——親と教師の思考ツール』(文化科学高等研究院出版局, 2009年)(山崎正純・中村三春)、『太宰治——哲学的文学論』(文化科学高等研究院出版局, 2009年)
関連講座
2010年08月
講座開催日:2010年08月04日 (水)
山本哲士(東京藝術大学客員教授)
21世紀の新たな視点ともいえる、“ホスピタリティ経済”の視点から、ホスピタリティ・ビジネス創造とホスピタリティ人間形成についてお話いただきます。

著作書籍
ホスピタリティ原論 哲学と経済の新設計
山本哲士(ヤマモトテツジ)
星雲社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」