記事・レポート
活動レポート
いつも新しいことを!
180日間でグローバル人材になる! [Global Agenda Seminar 2013]始動
更新日 : 2013年06月19日
(水)
Session1:Global Perspective
ファシリテーター:石倉洋子(慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 教授)
ゲスト:黒川清(政策研究大学院大学教授/東京大学名誉教授)
文/小林麻実 写真/スクール事務局
「子どもの頃から新しいことが好き。自分のキャリアも、新しいかどうかで選んできた。2010年から始めたこのグローバル・ゼミナール(以下、GAS)でも、毎回新しい試みを行っています。今年もやりますよ」
冒頭のご挨拶からエネルギッシュなのは、石倉洋子・慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。
いよいよ、GASが開講しました。
厳しい選考に合格した参加者の皆さんは、これから半年に渡り、英語での講義や議論を重ね、事前課題をこなしてレポートを作成していくことになります。その数は、32名。年代は20歳代から50歳代までと幅広く、職業も多岐にわたっています。参加者に共通する点といえば、能力の高さと熱意をあげることができるでしょう。GASのために毎回地方から上京するという方や、2人のお子さんを持つワーキング・マザーなど、意欲あふれる方々ばかりなのですから。
参加者全員の自己紹介に続いて、アイスブレーキングが行なわれました。これは、数名ずつのグループに分かれて“英語で話しながら、グループ内全員に共通するものを3つ探す”というゲームです。何とか共通点を探し出し、それを発表したら、おしまい。とならないのが、GASです。
石倉教授は「その共通点はどのようにして見つけたのか? 何かフレームワークを使ったか?」と、探究のプロセスも問いかけます。こういった問いが突然投げかけられ、参加者の皆さんは一瞬とまどいながらも、知恵を絞りはじめているのが感じられます。これがGASの醍醐味。石倉教授は、参加者が常に自分の頭をより回転させ、より思考を働かせるようにと仕向けます。
そして黒川清・政策大学院大学教授が、ゲストスピーカーとして登場しました。
いかに世界はグローバルにつながっているのか、どうして私たちがグローバル・アジェンダを考え、変革していかなければならないのかを情熱的に、しかし、わかりやすく伝えます。
「シリアの状況があなたの生活にどう影響するか?」
「世の中のスピードを見よ。iPadが発売されたのはわずか3年前だ。それがこんなに広がっている」
「今必要なのは、地図ではなく、方向を探るコンパスだ」
初めて黒川教授のお話を聞く参加者の多くは、圧倒されて言葉も出ない様子でした。
その後は2チームに分かれ、ディスカッションを行いました。
「日本がより影響を与えられるのは、アセアンかアフリカか」をテーマに、参加者は必ずどちらの立場かを選ばなくてはなりません。
これもGASの重要なルール。「ポジションを取る。とにかく自分の立場をどちらかに決める」ということを身体で身につけていきます。
セッションの終了後には懇親会も開催され、石倉教授と参加者のみなさんによる「180日でグローバル人材になる!」日々が始まりました。
冒頭のご挨拶からエネルギッシュなのは、石倉洋子・慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。
いよいよ、GASが開講しました。
厳しい選考に合格した参加者の皆さんは、これから半年に渡り、英語での講義や議論を重ね、事前課題をこなしてレポートを作成していくことになります。その数は、32名。年代は20歳代から50歳代までと幅広く、職業も多岐にわたっています。参加者に共通する点といえば、能力の高さと熱意をあげることができるでしょう。GASのために毎回地方から上京するという方や、2人のお子さんを持つワーキング・マザーなど、意欲あふれる方々ばかりなのですから。
参加者全員の自己紹介に続いて、アイスブレーキングが行なわれました。これは、数名ずつのグループに分かれて“英語で話しながら、グループ内全員に共通するものを3つ探す”というゲームです。何とか共通点を探し出し、それを発表したら、おしまい。とならないのが、GASです。
石倉教授は「その共通点はどのようにして見つけたのか? 何かフレームワークを使ったか?」と、探究のプロセスも問いかけます。こういった問いが突然投げかけられ、参加者の皆さんは一瞬とまどいながらも、知恵を絞りはじめているのが感じられます。これがGASの醍醐味。石倉教授は、参加者が常に自分の頭をより回転させ、より思考を働かせるようにと仕向けます。
そして黒川清・政策大学院大学教授が、ゲストスピーカーとして登場しました。
いかに世界はグローバルにつながっているのか、どうして私たちがグローバル・アジェンダを考え、変革していかなければならないのかを情熱的に、しかし、わかりやすく伝えます。
「シリアの状況があなたの生活にどう影響するか?」
「世の中のスピードを見よ。iPadが発売されたのはわずか3年前だ。それがこんなに広がっている」
「今必要なのは、地図ではなく、方向を探るコンパスだ」
初めて黒川教授のお話を聞く参加者の多くは、圧倒されて言葉も出ない様子でした。
その後は2チームに分かれ、ディスカッションを行いました。
「日本がより影響を与えられるのは、アセアンかアフリカか」をテーマに、参加者は必ずどちらの立場かを選ばなくてはなりません。
これもGASの重要なルール。「ポジションを取る。とにかく自分の立場をどちらかに決める」ということを身体で身につけていきます。
セッションの終了後には懇親会も開催され、石倉教授と参加者のみなさんによる「180日でグローバル人材になる!」日々が始まりました。
注目の記事
-
09月24日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2024年9月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の”いま”が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
09月24日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
09月24日 (火) 更新
多様な個性が育むナラティブパワー<イベントレポート>
⼦どもの「話す⼒」の育成に⼒を入れる⽵内明日⾹さんと、「『まちぐるみ』の子育て」を目指す松本理寿輝さんをお招きし、多様な個性とナラティブパワ....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 10月29日 (火) 19:00~20:30
アウトライング思考(異端のアプローチ)と新しい科学
世界を見通すためには「型破り」な発想と思考が求められています。本イベントでは、1980年代初頭からカウンターカルチャーやアンダーグラウンド文....