六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2016年12月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
『自分の時間を取り戻そう』
ちきりん【著】

時間がない!仕事が終わらない!と嘆いても、過ぎゆく時間は待ってくれません。人に与えられた時間は誰においても平等、1日24時間、1週間で168時間。そのうち自分の意思で選択し、有効に使っている時間はどれくらいあるでしょう。
本書はいわゆる時間術のノウハウ本ではありません。筆者によるところの「高生産性社会」にシフトしつつある現代を生きていくうえで、より高い生産性を産みだすためにはどうすればよいか? が語られます。
たとえば自家用車の空き時間を使って運賃を稼ぐUber、空き部屋を宿泊場所として貸し出すAirbnbなどは、今までの社会において「使われていなかった=遊んでいた」箇所に着目し、価値あるものに変えました。ひとつの新たな視点「生産性」を持つことで、まだまだ掘り起こすべき価値(まだ目に見えていない新たなビジネス)に気付きます。
個人レベルで考えてみれば、自分の時間の使い方はどうか、本当にやりたいこと・欲しいものを認識し、そのために時間とお金(有限な資源)を費やしているか。逆説的ではありますが、「仕事の時間を減らす」ことで、少ない時間でより高いパフォーマンスを出すための方法を考えるようになり、結果残業もなくなり、自分の時間を取り戻すことができる! ハッピーです。
IT技術や人工知能の発達により、今までのワークスタイルは変化を強いられることが予想されます。現状の自分を見つめ直し、よりアップグレードするためのキーワード「生産性」。身につけておきたい視点です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
自分の時間を取り戻そう
ちきりんダイヤモンド社
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....