六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2016年11月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
『ヒア』
リチャード・マグワイア【著】

誰も見たことの無いような、読んだことの無いような本。
今回ご紹介するのは、アートブック? グラフィックノベル? それとも哲学書? と、誰も出合ったことの無いような、一風変わった一冊です。
ページをめくるとなんの変哲もない一室の部屋。そこには暖炉があり、ソファがあり、窓がある。ページの左肩には「2014」と数字が書かれてあり、どうやらそれは2014年のその部屋の様子らしい。もしかするとそこは、私たちが今いる部屋かもしれない、そんな風にも思えるような、こざっぱりとした空間。
そして、ページをめくると…。
「2014」の数字がめくるめく変化し、どうやら同じ場所の違う年代を表している模様。その場にいる人が喋ったり、笑ったり、泣いたり。なんら特別ではない日常風景が連なります。
なのですが、関連する場面、あるいは無造作に連なるカオスな状況が、今まで味わったことも読んだこともないような読書体験に導いてくれます。記憶のかけら、誰かの声、空間が覚えているひとつひとつの出来事が、見たことのない視覚表現で描かれ、地球の原始から、はるか未来までを見通す空間のまなざしに、遠いところまで連れていかれるようです。
まずはライブラリーの書棚で手にお取りください。
そしてぜひ、あなた自身の体験に重ね合わせて、感じてもらいたい一冊です。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
ヒア
リチャード・マグワイア,大久保譲国書刊行会
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....