六本木ヒルズライブラリー
書 籍
ライブラリアンの書評 2016年2月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?
『天才』石原 慎太郎【著】

物書きとして世に出で、政治家として長年に渡って腕を奮い、2014年に政界を引退した石原慎太郎。彼の筆による、高度成長期の日本を切り拓いた不世出の政治家・田中角栄の生涯。それも語りは一人称の「俺」。
著者が語る「俺」とは角栄自身であり、その生い立ちから若き日々、議員としてそして総理として過ごした角栄自身の思いが、淡々と、飄々と、モノローグで語られます。故郷を、そして国を思う愛情。凄まじいまでの先見力、行動力。外交の手腕も他に抜きんでており、故にそれが自らを葬ることにもなりはしたのですが。
魅力的なのです。著者の筆致も、描き出される角栄の人物像も。実に人間臭く、より良い日本を夢見る思いに突き動かされていく様が、シンプルに「かっこいい」のです。
著者が語る「俺」とは角栄自身であり、その生い立ちから若き日々、議員としてそして総理として過ごした角栄自身の思いが、淡々と、飄々と、モノローグで語られます。故郷を、そして国を思う愛情。凄まじいまでの先見力、行動力。外交の手腕も他に抜きんでており、故にそれが自らを葬ることにもなりはしたのですが。
魅力的なのです。著者の筆致も、描き出される角栄の人物像も。実に人間臭く、より良い日本を夢見る思いに突き動かされていく様が、シンプルに「かっこいい」のです。
あとがきで、著者は語ります。
“政治を離れた今でこそ、政治に関わった者としての責任でこれを記した。”
大きな使命感に突き動かされたその熱量が、ひしひしと伝わってきます。そして政界を引退した著者が、角栄が引退した後の思いを、想像を飛翔させて描く、その終盤が読ませ、痺れます。
物書きには他者が憑依し、混交し、まるで誰が語っているのかがわからなくなるものですが、そこには確実に、角栄の言を借りた著者の姿が重なります。あるいは著者の筆を借りた角栄が。著者は知りたいのです。これからの日本を憂うからこそ、問い、知りたいのです。
今私たちが住む日本は、角栄が先見していた日本の姿をしており、著者はそこに立つ私たちひとりひとりに、角栄の言を借り、問うています。これからの日本はどうあるべきかと。
“政治を離れた今でこそ、政治に関わった者としての責任でこれを記した。”
大きな使命感に突き動かされたその熱量が、ひしひしと伝わってきます。そして政界を引退した著者が、角栄が引退した後の思いを、想像を飛翔させて描く、その終盤が読ませ、痺れます。
物書きには他者が憑依し、混交し、まるで誰が語っているのかがわからなくなるものですが、そこには確実に、角栄の言を借りた著者の姿が重なります。あるいは著者の筆を借りた角栄が。著者は知りたいのです。これからの日本を憂うからこそ、問い、知りたいのです。
今私たちが住む日本は、角栄が先見していた日本の姿をしており、著者はそこに立つ私たちひとりひとりに、角栄の言を借り、問うています。これからの日本はどうあるべきかと。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
天才
石原慎太郎幻冬舎
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....