会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2020年11月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


思ってもみなかった程のテクノロジーの発展によって、ごく少数の大企業が、多くの人手を使うことなく、巨額の利益を上げることができる時代になりました。
それによってもたらされたのは、社会の基盤となる中間層市民の没落、格差。
これは資本主義を採用している以上、必ず起こってしまう「必然」と考えるべきなのでしょうか?
世界中のあらゆるところで見られるようになった社会の分断の原因には、富の分配の問題があります。
累進課税の強化等の制度変更によって、この亀裂を埋め、勝ち組の傲慢さを抑えることができるという本書の主張は、シンプルだけど力強いものです。

この本でもっとも印象に残ったところというのは、人によってかなり異なるのだろうと思います。
女性として生まれたトランスジェンダーの男性。
悩み、傷付きながらも様々な活動を行い、人々の意識や社会を変えてきました。
日々の苦しみと、仲間たちがもたらす希望。
「みんなと同じ」でいることに強い圧がかかる日本でも、何かを変革していく人たちは、いつも存在しています。
つくられた格差
エマニュエル・サエズ 、ガブリエル・ズックマン光文社
元女子高生、パパになる
杉山文野文藝春秋
日本史サイエンス
播田安弘講談社
新型コロナはアートをどう変えるか
宮津大輔光文社
知覚力を磨く
神田房枝ダイヤモンド社
海と山のオムレツ
カルミネ・アバーテ新潮社
認知バイアス
鈴木宏昭講談社
中国デジタル・イノベーション
岡野寿彦日経BP
世界最高峰の経営教室
広野彩子日経BP
いじめとひきこもりの人類史
正高信男新潮社
蓑虫放浪
望月昭秀、田附勝国書刊行会
目の見えない私がヘレン・ケラーにつづる怒りと愛をこめた一方的な手紙
ジョージナ・クリーグフィルムアート社
注目の記事
-
01月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-1月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
01月19日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
-
01月19日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2015年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (日) 11:00~17:00
六本木アートカレッジ 2021
全9名によるスペシャルトークセッションをお届けします!
-
開催日 : 02月19日 (金) 19:00~20:15
シリーズ「多様な価値をつなぐ『日本発のプラットフォーマー』」
リアル『下町ロケット』が日本の製造業を盛り上げる!日本の町工場をテクノロジーの力でアップデートする、キャディ株式会社代表取締役の加藤勇志郎さ....
第4回 日本の町工場の技術を未来へつなぐ:「CADDi」「浜野製作所」
-
開催日 : 01月28日 (木) 19:00~20:00 / 02月12日 (金) 19:00~20:00
スーパーマンの渋沢栄一と株式会社
2021年は注目を浴びそうな渋沢栄一。渋沢翁というと『論語と算盤』が注目されますが、今回の2回のウェビナー(Web Seminar)では....