会員制ライブラリー
書 籍
今読むべき新刊書籍12冊 -2020年12月-
「個人が力を伸ばしていくための本」、「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ヒルズライブラリー。今月届いた本は何?
新着本からお薦め書籍をご紹介します。


「スマホは脳に悪い」と書いてありそうな本を読む時でさえ、スマホを使ってしまう。。。
そのようなコロナ時代だからこそ必要な、スマホとの付き合い方とは ?
精神科医の著者が強調するのは、そもそもの脳の仕組みと、その脳が、全く進化していないこと。
-たとえば、短時間で終わる危機に慣れている私たちの脳は、長期間続くストレスに耐えるようにできていません。
特に目新しいことが書いてあるわけでもないのですが、だからこそ、脳の働き方に向き合って、親切で博識な著者の語り口を楽しめる読書となりました。

これまで、霞が関官僚の劣悪な働き方の話は、知人やメディアを通じて十分に聞いてきたと思ってきました。
が、一冊の本としてまとめて読むと、全体像が浮き彫りになり、その労働環境のひどさに、溜息をつきたくなります。
「しなくてもいい努力」をせざるを得ない人たちが、この30年で民間大手企業では減ってきた、長時間労働を続けています。
これでは、健全な国家、当たり前のことが通じる国になるわけはないと、納得してしまうほどです。
「提言」が書かれているのが救いです。
この書籍が変革を起こすムーブメントになるといいのですが。
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン新潮社
ブラック霞が関
千正康裕新潮社
株式会社ウチらめっちゃ細かいんで
佐藤啓あさ出版
MITマサチューセッツ工科大学音楽の授業
菅野恵理子あさ出版
エデュケーション
タラ・ウェストーバー早川書房
諏訪式。
小倉美惠子亜紀書房
出版翻訳家なんてなるんじゃなかった日記
宮崎伸治三五館シンシャ
フリーランスを代表して申告と節税について教わってきました。
きたみりゅうじ日本実業出版社
やばいデジタル
NHKスペシャル取材班講談社
医療現場は地獄の戦場だった!
大内啓、井上理津子ビジネス社
1キロ100万円の塩をつくる
川内イオポプラ社

Promised Land HRD
Obama, BarackPenguin Books
注目の記事
-
02月16日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!-2月新着画像-
「ライブラリーカフェ」や「書棚」「景色」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!リフレッシュや集中に、その日の気分に合わせてご利用ください。今....
-
02月16日 (火) 更新
今こそ読みたい『古くて新しい記事』
2016年はどんな年だったのでしょうか?自分を内省する時間の糧として、今でも新たな発見やヒントが散りばめられている過去の記事を読み直してみま....
-
02月16日 (火) 更新
研究者たちの往復書簡 ~未来像の更新~
テクノロジーと社会との複雑な関係を解きほぐす科学社会学がご専門の日比野愛子さんと、人工知能の開発・研究に従事する三宅陽一郎さんによる「往復書....
科学社会学 × 人工知能
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月23日 (火) 19:00-20:30
努力の捨て方~がんばらない戦略とは
今、注目が集まる「がんばらない戦略」。それは無理や我慢をするではなく、人生の満足感を「努力」ではなく、「努力を捨てる」ことで得ようとする、前....
-
開催日 : 03月16日 (火) 12:00~12:45 / 03月16日 (火) 19:00~19:45
第8回 リモート雑談(ライブラリーメンバー限定)
メンバー雑談第8回のテーマは「お気に入りの桜スポット」!。今年もにぎやかなお花見は難しそうですが、「リモート雑談」でバーチャルお花見はいかが....
-
開催日 : 03月18日 (木) 19:00~20:30
真の“平等”とは何か?
2014年に起業し、自身が代表を務める五常・アンド・カンパニーが目指すのは、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」。途上国の人に低価格....