六本木ヒルズライブラリー
書 籍
今読んでおくべき最新書籍16冊 -2014年11月-
「個人が力を伸ばしていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷されるライブラリー。
今月届いた本は何? 新着本からお薦め書籍をご紹介します。

富裕層のための金融機関の集まる国。軍隊を持ちながら平和国家でもあり、アルプスの美しい観光資源に恵まれた小国…。スイスといわれてまず思いつくのは、このようなイメージではないでしょうか。
そしてビジネスパーソンならば、ネスレやオメガ等のグローバル企業の名前も、多く浮かんできますね。医薬品や産業機械についても、大きな強みを持っています。
このスイスの成功のカギは、起業家精神と、世界からの移民を受け入れ、海外に出て活躍する開放性にあると説くのが本書。
イノベーターが求められている日本にとって、学ぶことはたくさんありそうです。
そしてビジネスパーソンならば、ネスレやオメガ等のグローバル企業の名前も、多く浮かんできますね。医薬品や産業機械についても、大きな強みを持っています。
このスイスの成功のカギは、起業家精神と、世界からの移民を受け入れ、海外に出て活躍する開放性にあると説くのが本書。
イノベーターが求められている日本にとって、学ぶことはたくさんありそうです。

「Change」というわかりやすいキーワードを携え、未来への希望とともに就任した、米オバマ大統領。熱狂的ともいえる大統領選挙戦の勝利や、ノーベル平和賞の受賞がわずか数年前であったとは信じられない程、今回の中間選挙では敗北を喫しました。
そのように、誰がなったとしても困難を極める米国の大統領職。この大統領たちそれぞれを、比較・評価できる人がいるとしたら、日本との関係も深い政治学者、ジョセフ・ナイ氏をおいて他にありません。
歴代米政府でも高官を務め、ハーバード・ケネディスクールの学長でもあったナイ氏が、八人の大統領に下す評価とは?
リーダシップの意味を深く考えさせられます。
そのように、誰がなったとしても困難を極める米国の大統領職。この大統領たちそれぞれを、比較・評価できる人がいるとしたら、日本との関係も深い政治学者、ジョセフ・ナイ氏をおいて他にありません。
歴代米政府でも高官を務め、ハーバード・ケネディスクールの学長でもあったナイ氏が、八人の大統領に下す評価とは?
リーダシップの意味を深く考えさせられます。

ライブラリーのメンバーに最近人気があるのが、迫力のビジュアルで見せる大人向けの図鑑。たとえば、宇宙の誕生から地球全体の歴史を紐解く『137億年の物語—宇宙が始まってから今日までの全歴史』のように、読み物としても面白く、広範な知識を得られる大型本は、いつも誰かがお読みになっています。
この『世界の音楽大図鑑』もそのような一冊になるか? ふだん聞いている楽器が、どのように変わってきたのかを知ることは、音楽の世界をますます広く、豊かにしてくれるのかもしれません。
この『世界の音楽大図鑑』もそのような一冊になるか? ふだん聞いている楽器が、どのように変わってきたのかを知ることは、音楽の世界をますます広く、豊かにしてくれるのかもしれません。
(ライブラリーアドバイザー:小林 麻実)
スイスの凄い競争力
R.ジェイムズ・ブライディング【著】, 北川知子【訳】日経BP社
大統領のリーダーシップ
ジョーゼフ・S.ナイ【著】, 藤井清美【訳】東洋経済新報社
世界の音楽大図鑑
ロバート・ジーグラー スミソニアン協会河出書房新社
アジアで働く —自分を活かす・キャリアが広がる
九門崇英治出版
歩き続ければ、大丈夫。
佐藤芳之ダイヤモンド社
つながりっぱなしの日常を生きる—ソーシャルメディアが若者にもたらしたもの
ダナ・ボイド【著】 野中モモ【訳】草思社

大野耐一の本社工場におけるかんばん方式事例集
熊澤光正三恵社
夕張再生市長
鈴木直道講談社
バランスシートで読みとく世界経済史
ジェーン・グリーソン・ホワイト【著】, 川添節子【訳】日経BP社
相続税をゼロにする生命保険活用術
幻冬舎総合財産コンサルティング幻冬舎メディアコンサルティング
日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
矢部宏治集英社インターナショナル
東大を卒業した僕がパチンコ屋に就職した理由
パック・エックスKADOKAWA
本当に残酷な中国史
麻生川静男KADOKAWA
名作家具のヒミツ
ジョー・スズキエクスナレッジ
イギリス人アナリスト日本の国宝を守る
デーヴィド・アトキンソン講談社
2035年の世界
高城剛PHP研究所
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
11月21日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
11月21日 (火) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」