会員制ライブラリー
書 籍
今読んでおくべき最新書籍16冊 -2012年4月-
「個人が力を伸ばしていくための本」「センスの良さと知性を兼ね備えた本」が続々と入荷している六本木ライブラリー。今月届いた本は何? 新着本からお薦め書籍をご紹介します。

名門企業の突然の社長解任の報道に、不審感を抱いた人は多かったはず。その後次々と明らかになってきたのは、企業統治、先送り体質、バブルの清算、M&A、コンプライアンスといった、日本企業の負の遺産でした。
外国人を企業トップに持つという先進的なイメージは、何も意味を持たなかったのか?
それとも、彼がいたからここまで隠された事実が表に出てきたのか?
そのようなオリンパスの実態を当事者が語る本書には、様々な面で、私たちが学ぶことがありそうです。
外国人を企業トップに持つという先進的なイメージは、何も意味を持たなかったのか?
それとも、彼がいたからここまで隠された事実が表に出てきたのか?
そのようなオリンパスの実態を当事者が語る本書には、様々な面で、私たちが学ぶことがありそうです。

どんなエリート校に通っていても、自分の頭でものを考えるということが少ないのが、日本の高校生活の実態かと。
そんな日々はつまらない、物足りないと思った女子高生が、チャレンジを求めて飛び立ったのは米国西海岸のボーディングスクール。
議論するという言葉の意味をたたき込まれ、「協力し合う勉強」で力をつけて、リベラルアーツ・カレッジを経て日本で起業。
その後はハーバード・ビジネス・スクールに学び、グーグルに勤務する、という開かれた世界への第一歩が、高校生の頃に感じた日本の教育への不満だというのは、まさにマイナスをプラスに変えた例。
おかしいと思ったら変えればよいのです。
そんな日々はつまらない、物足りないと思った女子高生が、チャレンジを求めて飛び立ったのは米国西海岸のボーディングスクール。
議論するという言葉の意味をたたき込まれ、「協力し合う勉強」で力をつけて、リベラルアーツ・カレッジを経て日本で起業。
その後はハーバード・ビジネス・スクールに学び、グーグルに勤務する、という開かれた世界への第一歩が、高校生の頃に感じた日本の教育への不満だというのは、まさにマイナスをプラスに変えた例。
おかしいと思ったら変えればよいのです。

まさにそんなマイナスの状況から成功を生み出した人生が、『どんな状況からでも成功する法』では描かれています。
出版社のサイトに書かれているのは、「10歳のときにイラン国内で革命が起こり、暴動が激しくなった町なかで、人が処刑される現場を目撃したこともあります。12歳のときに継母の虐待から逃れるために裸足で家を飛び出しました。ストリートチルドレンを経験した私が、自由のないイランという国を脱出し、日本で溶接工として働き日本人女性と結婚。憧れだったパイロットになり、今はビジネスコーチとしてさまざまなクライアントの人生を変えるお手伝いをしています。」ですって。
こういう人も日本にいるのですよね。私の隣にも。
ぜひ読んでみたいと思わせてくれました。
出版社のサイトに書かれているのは、「10歳のときにイラン国内で革命が起こり、暴動が激しくなった町なかで、人が処刑される現場を目撃したこともあります。12歳のときに継母の虐待から逃れるために裸足で家を飛び出しました。ストリートチルドレンを経験した私が、自由のないイランという国を脱出し、日本で溶接工として働き日本人女性と結婚。憧れだったパイロットになり、今はビジネスコーチとしてさまざまなクライアントの人生を変えるお手伝いをしています。」ですって。
こういう人も日本にいるのですよね。私の隣にも。
ぜひ読んでみたいと思わせてくれました。
(ライブラリーアドバイザー:小林 麻実)
解任
マイケル・ウッドフォード早川書房
私が「白熱教室」で学んだこと—ボーディングスクールからハーバード・ビジネススクールまで
石角友愛阪急コミュニケーションズ
どんな状況からでも成功する法
コーチ・カルダンきこ書房
図解!!やりかた大百科
デレク・ファ−ガストローム,ローレン・スミスパイインターナショナル
完全レベル別30代‐50代のための海外投資「超」入門
岡村聡東洋経済新報社
図解アメリカのソーシャルメディア・ビジネスのしくみ
有元美津世あさ出版
プロメテウスの罠—明かされなかった福島原発事故の真実
朝日新聞社学研パブリッシング
マクドナルドの経済学
原田泳幸 伊藤元重PHP研究所
「成功哲学」を体系化した男ナポレオン・ヒル
マイケル・ジュニア・リット,カーク・ランダース,田中 孝顕【訳】きこ書房
無印良品—世界戦略と経営改革
渡辺米英商業界
「夫婦」はもっと仲良くなれる—「離婚」の前に考えたいこと・できること
武石晃一河出書房新社
コピーライター×マジシャンのプレゼンのアイデアノート51
内田伸哉東洋経済新報社
ひとりで死んでも孤独じゃない—「自立死」先進国アメリカ
矢部武新潮社
グーグル、アップル、マイクロソフトに就職する方法
ゲイル・ラークマン・マクダウェル 【著】 村井章子【訳】文藝春秋
世界を動かした21の演説—あなたにとって「正しいこと」とは何か
クリス・アボット【著】, 清川幸美【訳】英治出版
聞く力—心をひらく35のヒント
阿川佐和子文藝春秋
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜