六本木ヒルズライブラリー
ライブラリアンの書評 2022年1月
毎日続々と新刊書籍を入荷するライブラリー。その数は月に200~300冊。
その書籍を司るライブラリアンが、「まさに今」気になる本は何?

昨年、作詞活動50周年を迎えた作詞家・松本隆。多くのヒット曲を生みだす秘訣とは。それはもちろんひとつではなく、様々な要素が折り重なっている。言葉は歌声と音楽、そして風に乗り、広く世を渡っていった。
松本隆は「余白の大切さ」を言う。説明しすぎない、間や隙間。照らしすぎずに、陰影を楽しむ心持ち。そこに聞き手や読み手の想像を豊かにする余地がある。
言葉は経験した事柄から生まれる。視点と距離、光と影、リズムとバランスと美意識を巧みにすべく、言葉のアンテナは常に張り、磨いておきたい。
" 夕日を言葉にしてごらん 世界が一変するよ ”
日が落ちるまでのわずかな時間、光と闇が溶け合うマジックアワー。夕日にはどんな言葉が合うだろうと、考えてみる、言ってみる、書いてみる、眺めてみる。夕日そのものほど雄弁にはならないけれど、今まで知らなかった新たな夕日に出合うかもしれない。
(ライブラリアン:結縄 久俊)
松本隆 言葉の教室
延江浩マガジンハウス
注目の記事
-
04月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年4月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
04月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
04月22日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月19日 (月) 12:30~14:15
ジェラルド・カーティス氏 特別講演「これからの民主主義」
コロンビア大学政治学名誉教授のジェラルド・カーティス氏をお迎えし、トランプ政権の今後の展望と、これからの民主主義の可能性についてご講演いただ....