東洋経済インタラクティブセミナー
MIT、NASA——世界トップの研究機関で生きる醍醐味
~若き新世代リーダーが見ている世界とは?~
日時
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
「ただ講演を聴く」というのではなく、会場とのQ&Aを重視した、双方向性に溢れるセミナーを追求していきます。ぜひ受講者の皆様も積極的にご参加下さい。
第14回目は、宇宙工学の世界からゲストをお迎えします。
国境の枠がない科学技術分野では、ビジネス分野に勝るとも劣らない激烈な競争が繰り広げられています。その代表例のひとつが宇宙工学です。今回は、この分野のホープとしてグローバルに活躍する、小野雅裕氏にご登場いただきます。
幼少期から宇宙に憧れていた小野氏は、東大卒業後、MITに留学。博士号を取得後、昨年四月に慶應義塾大学に助教として着任しました。そして今年5月より、幼少時からの憧れだったNASAジェット推進研究所(JPL)で勤務します。
JPLは、カリフォルニア州ロサンゼルス郊外にある、NASAの無人宇宙科学探査ミッションを行なう研究所で、太陽系の全ての惑星に探査機を送り込んだ実績を持ちます。たとえば、はじめて火星軟着陸を成功させたバイキング、天王星と海王星を訪れた唯一の探査機ボイジャー2号、そして昨夏に火星に着陸し現在稼働中の探査車「キュリオシティ」などはJPLによって開発され、太陽系についての数多くの知識をもたらすことに貢献しました。
小野氏は、研究者として活動するかたわら、アメリカの大学院への学位留学を支援する組織「米国大学院学生会」を立ち上げ、代表に就任。これまでの人生を綴った「東洋経済オンライン」の連載「宇宙を目指して海を渡る」は、読者の高い支持を得ています。
MITの留学生活で学んだことは何か、憧れの地NASA JPLで何を目指すのか。そして、どうすれば世界レベルの「創造」が生み出すことができるのか。今回のセミナーでは、ご自身のキャリアストーリーとともに、日本人が世界で飛躍するためのヒントを、小野氏に伺います。
【 講義項目 】(予定)
・アメリカでの博士号取得を志した理由
・MITの変人カルチャー
・NASA JPLのプロジェクト型組織
・遊び心から生まれるイノベーション
・弱者の兵法:英語下手がアメリカで生き抜く知恵
・NASA JPL宇宙探査の最前線
※スピーカーより60分ご講演頂いた後、モデレーターを含め会場の皆様とQ&Aを行います。
その他補足
※本特典は、当日会場にて送付先記入用紙をご提出頂いた方のみの特典になります。
講師紹介
スピーカー
小野 雅裕 (おの・まさひろ)
1982年大阪生まれ、東京育ち。2005年東京大学工学部航空宇宙工学科を卒業し、同年9月よりマサチューセッツ工科大学(MIT)に留学。2012年に同航空宇宙工学科博士課程および技術政策プログラム修士課程修了。2012年4月より今年3月まで、慶応義塾大学理工学部の助教として、学生を指導する傍ら、航空宇宙とスマートグリッドの制御を研究した。今年5月より、アメリカ航空宇宙局 (NASA) ジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)で勤務予定。アメリカの大学院への学位留学を支援する組織「米国大学院学生会」を設立し、代表も務める。
Twitter:@masahiro_ono

モデレーター
佐々木紀彦 (ささき・のりひこ)
PIVOT CEO
「東洋経済オンライン」編集長を経て、NewsPicksの初代編集長に。動画プロデュースを手がけるNewsPicks Studiosの初代CEOも務める。2021年に、ビジネス映像メディアを手がけるPIVOTを創業。スタンフォード大学大学院で修士号取得(国際政治経済専攻)。著書に『米国製エリートは本当にすごいのか?』『5年後、メディアは稼げるか』『日本3.0』『編集思考』『起業のすすめ』

募集要項
日時 |
2013年04月22日
(月)
19:00~21:00 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
協力 |
|
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2013年4月22日(月)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
07月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
07月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年7月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
07月07日 (月) 更新
【重要】「アカデミーヒルズ」閉館のお知らせ
「アカデミーヒルズ」は、2024年6月30日をもって閉館させていただくこととなりました。これまでのご利用ありがとうございました。閉館までの間....