セミナー・イベント

博報堂生活総合研究所オープンセミナー
『生活者発想塾』

~洞察と発見のノウハウが学べる公開講座~

BIZセミナー マーケティング・PR ビジネススキル 教養

日時

2011年02月21日 (月)  19:00~21:00

※定員枠を拡大しましたが、お陰様で再度満席となりましたのでお申込みを締切らせていただきました。

終了しています

内容

「今の日本を人間の年齢にたとえると、51.7歳---。調査対象9ヵ国中最高齢。」

今年始めに新聞に掲載された博報堂生活総合研究所の調査結果に基づいたこのニュース、あなたはどのように受け止めますか?「先行き不安」若しくは、まだこれから頑張れるという「未来への期待」?

様々な切り口から生活者が思い描く今の日本に対する評価や未来像を把握する調査を行っている博報堂生活総合研究所は1981年の設立以降、市場や業種の枠を超えて「生活者発想」を基に世の中の動向を研究し、社会に向けて提言活動を続けてきています。

クリエイティブな社会の実現に貢献するために、四半世紀以上に渡って蓄積されてきた同研究所の洞察と発見のノウハウを広く伝える目的で開発されたプログラム『生活者発想塾』をこの度アカデミーヒルズで開催することとなりました。

「生活者発想」とは、人への深い洞察から、暮らしの未来を描き出す方法論です。このノウハウはビジネスだけでなく、日常生活の様々なところで気づきと発見を促します。

クリエイティブな発想をする人は、他の人が気づかないことに気づく観察力があると言われます。視点を少し変えるだけで、新しいものが見えてくるのです。

インタラクティブなセッションを通じて博報堂生活総合研究所・所長の嶋本達嗣氏に、新しい「ものの見方」を生み出す方法を学びます。

参考図書

生活者発想塾

生活者発想塾

博報堂生活総合研究所
日本経済新聞出
amazon.co.jpへのリンクはこちら紀伊国屋書店へのリンクはこちら

講師紹介

講師
嶋本達嗣 (しまもと・たつし)
株式会社 博報堂 執行役員

1960年 東京都生まれ。
1983年 東京工業大学 電気電子工学科卒業後、株式会社博報堂 入社。
マーケティング・プランナーとして、得意先企業の市場調査業務、商品開発業務、店舗開発業務等を担当。
1990年 博報堂生活総合研究所へ出向。
研究員として、生活者の意識・行動の調査分析業務、生活者観測レポートの制作等を担当。
2000年 博報堂研究開発局に異動。
グループマネジャーとして、次世代型のリサーチ技法、及び、マーケティングツールの開発等を担当。
2006年 博報堂生活総合研究所 所長就任。
「INSIGHT OUT」~人間起点のビジネス創造を提唱。
2013年 同社の執行役員に就任。
2015年 博報堂生活者アカデミーを設立。
同主宰として、イノベーションのための発想教育活動を統括。
  博報堂生活者アカデミー

すべて読む 閉じる

開催実績

嶋本達嗣 (株式会社 博報堂 執行役員 )
開催日 :  2012/03/14 (水)

吉川昌孝 (株式会社博報堂 博報堂生活総合研究所 主席研究員 )
開催日 :  2012/02/28 (火)

募集要項

日時 2011年02月21日 (月)  19:00~21:00

※定員枠を拡大しましたが、お陰様で再度満席となりましたのでお申込みを締切らせていただきました。

受講料 3,000円
定員 150名

※定員になり次第締切らせていただきます。

主催
  • アカデミーヒルズ
会場 アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階)

※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。

お支払い方法

クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)

【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。

お問い合わせ先

アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)                 
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

電話番号 : 
03-6406-6200
サイトURL : 
お問合せ