オピニオン・記事
活動レポート
【会員制アークヒルズライブラリー】
朝活からキャリアアップのための独習場として利用
オープン5ヶ月・メンバー数400人超
活動レポート
[アカデミーヒルズスタッフの活動レポート]
文・きたがわ
「アークヒルズライブラリー」が、7月1日にオープンしてから5ヶ月が経過しました。立地や朝7時から深夜24時までの営業時間などのサービスを高評価いただき、現在400人を超えるメンバーの皆様が、仕事や勉強の場のほか、交流の場としてご利用されています。
■朝活の場として活用
メンバーの約7割が企業や団体に属し、その半数が、アークヒルズ周辺の職場に勤務されています。多くの方が、朝7時から9時までの出勤前に来館、勉強や仕事の準備のために利用されています。また、新しい朝活の場として、メンバー同士の交流も生まれています。

左:職業 右:勤務地
■キャリアアップのための独習場として利用
メンバーの約6割がキャリアアップや資格取得のための勉強目的で入会されています。朝の出社前や夜17時以降にワークスペースで集中して学習されています。取得を目指す資格は主にCPAや税理士、証券化マスターなどの金融関係の資格から、TOEICやMBAなどの資格まで幅広く、様々な分野でキャリアアップを目指すメンバーの皆様が、独習場としてご利用されています。

入会目的
■「SHARE」が生まれる場を実現
「アークヒルズライブラリー」は、“SHARE”をテーマにゲストも入館できる“シェアラウンジ”を用意。全長10メートルの“シェアードウォール”には各国大使館や企業とのコラボレートした書棚やメンバー同士が情報交換をできる “ブリテンボード”を配しています。
7月1日の開業初日には、メンバーが自主的にシェアラウンジにてイベントを実施。また、毎週火曜日には“TABLE SHARE”、“BEER SHARE”と題したメンバーの自主的な交流イベントが開催され、六本木ライブラリーで行われているメンバー向けイベントやメンバーのサークル活動“メンバーズ・コミュニティ”に加え、アークヒルズライブラリーメンバーのみでの交流の機会が生まれています。

シェアラウンジとシェアードウォール
【アークヒルズライブラリー】
文化性・国際性豊かな赤坂・アークヒルズエリアに2013年誕生。目的に合わせて使い分けできる3つの空間は、37階からの眺望や、会員制ならではのプライバシーとセキュリティを完備。“SHARE”をテーマに、各国大使館や企業とコラボレートした書棚のほか、イベントを開催。街と人に開かれた新しいライブラリーを提案します。
■住所: 東京都港区赤坂1丁目12番32番 アーク森ビル ウエストウィング37階
■時間: 7:00~24:00(最終入館23:00)
■資格: 満20歳以上の個人の方
■料金: 入会金 10,500円(税込) 月会費9,450円(税込)
■アクセス : 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より徒歩1分
東京メトロ銀座線「溜池山王駅」より徒歩1分
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より徒歩8分
東京メトロ千代田線「赤坂駅」より徒歩9分
東京メトロ丸の内線「国会議事堂駅前」より徒歩10分
お問合せ: Tel 03-6406-6650(平日10:00~19:00) e-mail library@academyhills.com
おすすめ講座
-
開催日 : 05/10 (木)
「世界を照らすLED」
5月のランチョンセミナーは、六本木ヒルズ15周年を記念して、名古屋大学の天野浩教授をお迎えします。天野教授は青色発光ダイオード(LED)の発...
-
開催日 : 04/26 (木)
テクノロジーで変わるファッションの未来
水野大二郎(デザイン研究者/慶應義塾大学環境情報学部准教授)×津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビティスト)
ZOZOスー...
-
開催日 : 04/13 (金)
渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く
4月のランチョンセミナーは、渋沢栄一の子孫でコモンズ投信株式会社の会長、渋澤健氏をお迎えし、渋沢栄一の思想と21世紀の日本社会のあるべき姿や...
おすすめ記事
-
<チーム・ポリシーウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。
~憲法改正に邁進となるのか?改革は本当に進むのか?~ (後編)
登壇者:竹中平蔵/平将明...
-
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!?
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越...
~強さの源泉は Stay Fearless, Stay Positive マインド~
-
そうだ、どこか遠くに出かけよう!
私たちはときどき、ふと「どこか遠くに行きたい」と思うことがあります。今回のブックトークでは、私たちの心を「遠く」へと誘う本を集めてみました。
第5章 こだわりを起点に、過去・現在を旅する
注目の記事
-
04月20日 (金) 更新
<チーム・ポリシーウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。 登壇者:竹中平蔵/平将明/冨山和....
-
04月20日 (金) 更新
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!?
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越....
-
04月20日 (金) 更新
そうだ、どこか遠くに出かけよう!
私たちはときどき、ふと「どこか遠くに行きたい」と思うことがあります。今回のブックトークでは、私たちの心を「遠く」へと誘う本を集めてみました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月10日 (木) 12:00~13:30
「世界を照らすLED」
5月のランチョンセミナーは、六本木ヒルズ15周年を記念して、名古屋大学の天野浩教授をお迎えします。天野教授は青色発光ダイオード(LED)の発....
-
開催日 : 05月10日 (木) 19:00〜20:30
発明をイノベーションに繋げる力
天野浩(ノーベル賞物理学賞受賞者)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長) シリコンバレーでイノベーションが生まれるのに、なぜ日本ではできないのか? ....
-
開催日 : 04月26日 (木) 19:00〜20:30
テクノロジーで変わるファッションの未来
水野大二郎(デザイン研究者/慶應義塾大学環境情報学部准教授)×津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビティスト) ZOZOスーツ、自宅....
インフォメーション
-
最新情報、発信中!
セミナー情報や写真レポートなど、アカデミーヒルズ公式アカウントで、最新の情報を入手。