オピニオン・記事
活動レポート
ノーベル平和賞受賞・ユヌス博士が語るソーシャルビジネスの力
~Ustreamのアーカイブでご覧いただけます~
日本元気塾活動レポート
[アカデミーヒルズ活動レポート]
「Power of Social Business:世界を変えるソーシャルビジネスの力」開催日:7月19日(火)9:30~11:00
ゲスト:ムハマド・ユヌス(グラミン銀行創設者/2006年ノーベル平和賞受賞者)
モデレーター:米倉誠一郎(日本元気塾塾長/一橋大学イノベーション研究センター長・教授)
文/さの 写真/梶山アマゾン

7月19日、一橋大学イノベーション研究センター、グラミン・クリエイティブ・ラボ@九州大学、日本元気塾の共催で、バングラデシュ・グラミン銀行の生みの親、2006年ノーベル平和賞受賞者である、ムハマド・ユヌス博士をお招きしました。
当日は、昨年、米倉先生と一緒にバングラデシュを訪れた日本元気塾生や、一橋大学の学生さんに有志で運営を手伝っていただきました。会場内では、バングラデシュのサリー、サロワカを身にまとった有志の女性陣が参加者を誘導し、とても華やかな雰囲気で、午前中の開催にも関わらず、満席!
講演の様子は、アカデミーヒルズのUstreamチャンネルのアーカイブで、いつでも視聴ができます!
ぜひご覧ください。http://www.ustream.tv/recorded/16095573(英語)
当日は、昨年、米倉先生と一緒にバングラデシュを訪れた日本元気塾生や、一橋大学の学生さんに有志で運営を手伝っていただきました。会場内では、バングラデシュのサリー、サロワカを身にまとった有志の女性陣が参加者を誘導し、とても華やかな雰囲気で、午前中の開催にも関わらず、満席!
講演の様子は、アカデミーヒルズのUstreamチャンネルのアーカイブで、いつでも視聴ができます!
ぜひご覧ください。http://www.ustream.tv/recorded/16095573(英語)


ユヌス博士には、グラミン銀行の取組みから、広がるソーシャルビジネスの可能性についてお話をいただきました。ユヌス博士が語りだすと、グッと会場の集中度が上ったように感じました。
米倉先生との対談では、ソーシャルビジネスのコンセプト、チャリティーとの違い、各国企業とのジョイントベンチャーの可能性など(会場には「グラミン・雪国まいたけ合弁会社」設立を成し遂げた、米倉塾1期生の佐竹右行さんの姿も!)、話題は広がりました。
セミナー後半には、これまでバングラデシュ、グラミン銀行に訪問した日本元気塾生が主導となって作成したユヌス博士への感謝のメッセージDVDが上映されるサプライズプレゼント!この演出を、ユヌス博士はとても嬉しそうに受け取ってくださいました。
このセミナーは、東日本大震災チャリティーとして開催し、当日の募金は96,113円集まりました。こちらは図書館振興財団へ寄付し、被災地の図書館復興の一部となります。
ご協力ありがとうございました!
米倉先生との対談では、ソーシャルビジネスのコンセプト、チャリティーとの違い、各国企業とのジョイントベンチャーの可能性など(会場には「グラミン・雪国まいたけ合弁会社」設立を成し遂げた、米倉塾1期生の佐竹右行さんの姿も!)、話題は広がりました。
セミナー後半には、これまでバングラデシュ、グラミン銀行に訪問した日本元気塾生が主導となって作成したユヌス博士への感謝のメッセージDVDが上映されるサプライズプレゼント!この演出を、ユヌス博士はとても嬉しそうに受け取ってくださいました。
このセミナーは、東日本大震災チャリティーとして開催し、当日の募金は96,113円集まりました。こちらは図書館振興財団へ寄付し、被災地の図書館復興の一部となります。
ご協力ありがとうございました!
関連図書
ムハマド・ユヌス自伝—貧困なき世界をめざす銀行家
ユヌス,ムハマド, ジョリ,アラン, 猪熊 弘子【訳】早川書房
ソーシャル・ビジネス革命
ムハマド・ユヌス【著】千葉敏生【訳】岡田 昌治【監修】早川書房

創発的破壊 未来をつくるイノベーション
米倉誠一郎ミシマ社
社会貢献でメシを食う。だから、僕らはプロフェッショナルをめざす
米倉誠一郎,竹井義昭ダイヤモンド社
おすすめ講座
-
開催日 : 05/10 (木)
「世界を照らすLED」
5月のランチョンセミナーは、六本木ヒルズ15周年を記念して、名古屋大学の天野浩教授をお迎えします。天野教授は青色発光ダイオード(LED)の発...
-
開催日 : 04/26 (木)
テクノロジーで変わるファッションの未来
水野大二郎(デザイン研究者/慶應義塾大学環境情報学部准教授)×津田大介(ジャーナリスト/メディア・アクティビティスト)
ZOZOスー...
-
開催日 : 04/13 (金)
渋沢栄一の「論語と算盤」で未来を拓く
4月のランチョンセミナーは、渋沢栄一の子孫でコモンズ投信株式会社の会長、渋澤健氏をお迎えし、渋沢栄一の思想と21世紀の日本社会のあるべき姿や...
おすすめ記事
-
<チーム・ポリシーウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。
~憲法改正に邁進となるのか?改革は本当に進むのか?~ (後編)
登壇者:竹中平蔵/平将明...
-
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!?
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越...
~強さの源泉は Stay Fearless, Stay Positive マインド~
-
そうだ、どこか遠くに出かけよう!
私たちはときどき、ふと「どこか遠くに行きたい」と思うことがあります。今回のブックトークでは、私たちの心を「遠く」へと誘う本を集めてみました。
第5章 こだわりを起点に、過去・現在を旅する
注目の記事
-
04月20日 (金) 更新
<チーム・ポリシーウォッチ>2018年の政治・経済・政策を斬る
2018年の世界情勢、日本経済や日本経済の今年の動向、日本の政治、改革の方向性について、議論を行いました。 登壇者:竹中平蔵/平将明/冨山和....
-
04月20日 (金) 更新
日本は新しいテクノロジー・スタートアップに寛容だった!?
全く新しいテクノロジーでロボットと私たちの生活を一変させる可能性を秘めるラピュタ・ロボティクス。世界初の技術を実用化させることの困難を乗り越....
-
04月20日 (金) 更新
そうだ、どこか遠くに出かけよう!
私たちはときどき、ふと「どこか遠くに行きたい」と思うことがあります。今回のブックトークでは、私たちの心を「遠く」へと誘う本を集めてみました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 05月10日 (木) 12:00~13:30
「世界を照らすLED」
5月のランチョンセミナーは、六本木ヒルズ15周年を記念して、名古屋大学の天野浩教授をお迎えします。天野教授は青色発光ダイオード(LED)の発....
-
開催日 : 04月23日 (月) 19:00~20:30
「石倉洋子のグローバル・ゼミ」体験セッション
「石倉洋子のグローバル・ゼミ(Global Agenda Seminar) 2018」開講前に、ゼミの体験セッションを開催します。石倉教授の....
-
開催日 : 05月10日 (木) 19:00〜20:30
発明をイノベーションに繋げる力
天野浩(ノーベル賞物理学賞受賞者)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長) シリコンバレーでイノベーションが生まれるのに、なぜ日本ではできないのか? ....
インフォメーション
-
最新情報、発信中!
セミナー情報や写真レポートなど、アカデミーヒルズ公式アカウントで、最新の情報を入手。