academyhillsギャラリー2010 vol.1
1月January~6月June

-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
“進化”と名のつく本が続々誕生しています。2009年はダーウィンの生誕200周年ということもあり、彼の伝記や進化論研究の本が多数刊行されました。しかしよく観ると進化論とは無関係の内容の書名に“進化”が使われていることも……。今回は少し斜に構えてそうした本と、ダーウィン関連本を分けて選んでみました。


-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
あの勝間和代氏の最近の活動で注目されているのが、アフリカやスリランカに対する国際支援です。「対等な支援」は日本の経済成長のカギであり、テロとの戦いに終止符を打つ策であり、自分たちのためであると勝間氏は言います。その理由とは? グローバル・アジェンダの解決に個人が関わるヒントが満載の熱いトークです。

-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
ブログ・動画・ニュースリリースなどをどう活用すれば、企業は消費者と上手にコミュニケーションをとれるのでしょうか。これらのオンラインメディアには、従来のマスメディアとは全く異なるルールが存在します。日米の成功事例を多数紹介しながら、ネット時代のマーケティング&PR活動の要諦を徹底解説します!



-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
映画のエンドロールで誰もが目にしたことのある「字幕・戸田奈津子」の文字。今でこそ字幕翻訳者として大活躍の氏ですが、夢を実現するのに、なんと20年もかかったそうです。世界でたった十数人というプロを夢見て挑戦した生き方と、厳しい字数制限のある字幕翻訳の世界、そして映画の魅力についてお話いただきました。

-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
エコカーといっても、電気自動車、燃料電池車、クリーンディーゼル車、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車など、多岐にわたります。エコをうたう全てのクルマが本当に環境に優しいのか、厳しい競争の中で生き残るクルマの条件とは何なのか——ジャーナリストの木野龍逸氏が、エコカー市場の現状と未来を語ります。

-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
本のベストセラーランキングで新書本を見かけることが多くなったと思いませんか?普通の本(単行本)がたくさんあるのに、なぜ今、新書本なのでしょうか。入れ替わりの激しい単行本とは違い、長い間書店に置かれる新書本は、私たちにとって身近な存在です。今回は新書本について、詳しくご紹介します。



-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
1935年の創業以来、国内生産を貫き、職人を大切にしてきた株式会社吉田。 「一針入魂」という不変の精神を堅持しつつ、時代の変化には柔軟に対応し、積極的に海外の革や金具を取り入れ、新たな鞄づくりに挑戦しています。変わらないけど変わり続け、世界に誇る日本ブランドを確立した同社の「ぶれない経営」に迫ります。

-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
幼少期の理不尽ないじめ、病気、ホームレス生活…。そんな辛い経験を持つ兼元謙任氏は、自分と同じように困っている人を助ける場をつくりたいと考え、「OKWave」を立ち上げたと言います。崖っぷちから這い上がるマインドの強さと、ビジネスを成功に導く行動力を見習いたい、熱いレポートをお届けします。

-
注目のオピニオン掲載記事はこちら
今、世界が日本の伝統美に根ざしたデザインに注目しています。しかし当の日本では画一的なデザインがあふれています。それはなぜなのか、失われた美意識は取り戻せるのか——資生堂名誉会長の福原義春氏と東京藝術大学教授の伊藤俊治氏が、日本の美という文化資本の本質を解き明かし、その可能性を探ります。

注目の記事
-
04月22日 (火) 更新
本から「いま」が見えてくる新刊10選 ~2025年4月~
毎日出版されるたくさんの本を眺めていると、世の中の"いま"が見えてくる。新刊書籍の中から、今知っておきたいテーマを扱った10冊の本を紹介しま....
-
04月22日 (火) 更新
aiaiのなんか気になる社会のこと
「aiaiのなんか気になる社会のこと」は、「社会課題」よりもっと手前の「ちょっと気になる社会のこと」に目を向けながら、一市民としての視点や選....
-
04月22日 (火) 更新
米大学卒業式の注目スピーチから得られる学び<イベントレポート>
ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野でご活躍され、米国社会、日本社会を鋭く分析されているライターの渡邊裕子さんに、アメリカの大学の卒業....