米倉誠一郎(よねくら・せいいちろう)
日本元気塾塾長/法政大学イノベーション・マネジメント研究科教授/
一橋大学イノベーション研究センター名誉教授
プロフィール

アーク都市塾塾長を経て、2009年より日本元気塾塾長。
一橋大学社会学部、経済学部卒業。同大学大学院社会学研究科修士課程修了。ハーバード大学歴史学博士号取得(PhD.)。
1995年一橋大学商学部産業経営研究所教授、97年より同大学イノベーション研究センター教授。2012年〜2014年はプレトリア大学GIBS日本研究センター所長を兼務。
現在、法政大学、一橋大学の他に、Japan-Somaliland Open University 学長をも務める。また、2001年より『一橋ビジネスレビュー』編集委員長を兼任している。
イノベーションを核とした企業の経営戦略と発展プロセス、組織の史的研究を専門とし、多くの経営者から熱い支持を受けている。
著書は、「イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応」(東洋経済新報社)、『創発的破壊 未来をつくるイノベーション』、『脱カリスマ時代のリーダー論』、『経営革命の構造』など多数
関連講座
2018年11月
イノベーターとしての人間・松下幸之助
~喧々諤々、「神様」ではない真の姿を追う~

講座開催日:2018年11月22日 (木)
竹中平蔵×松本晃×米倉誠一郎
「経営の神様」と称される松下幸之助。家族経営から日本を代表する企業・松下電器産業(現パナソニック)を一代で築き上げた松下幸之助の神髄から、次世代のリーダーたちは何を受け継ぐことができるのか?

2018年07月
ホンダジェット世界一の戦略
~本田宗一郎の夢を実現した男~

講座開催日:2018年07月04日 (水)
藤野道格(Honda Aircraft Company社長兼CEO)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
異業種から航空事業への参入に、数々の常識を打ち破るチャレンジをもって臨み、成功へと導いた藤野氏の戦略と行動力・突破力とはどのようなものなのでしょうか?藤野氏の戦略的価値創造に迫ります。

2018年05月
発明をイノベーションに繋げる力
~ノーベル物理学賞受賞 天野教授が目指す“社会変革”~

講座開催日:2018年05月10日 (木)
天野浩(ノーベル賞物理学賞受賞者)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
シリコンバレーでイノベーションが生まれるのに、なぜ日本ではできないのか?
エレクトロニクス(電子工学)を通じて社会の変革を目指す天野浩教授に、日本の課題についてお話いただきます。

2018年02月

講座開催日:2018年02月19日 (月)
隈研吾(建築家)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
世界を舞台に活躍する建築家・隈研吾氏は、混沌とした世界情勢の中で何を求められ、デザインを通して何を発信してきたのか?「これからの未来を創る若い日本人が何を強みに世界に出ていくべきか?」について考えます。

2018年01月

講座開催日:2018年01月12日 (金)
若田光一(JAXA有人宇宙技術部門ISSプログラムマネージャ/宇宙飛行士)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
日本人初の国際宇宙ステーション船長(コマンダー)をつとめた若田光一氏。様々な国のスタッフと協働するためのリーダーシップ、コミュニケーション、チームマネジメントとは?極限の状態でも決断、実行する力とは?宇宙開発の最前線で活動してきた若田氏のご経験をもとに語っていただきます。

2017年12月

講座開催日:2017年12月12日 (火)
川淵三郎(日本サッカー協会キャプテン)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
「解決できるのは僕しかいない」
「国内に分裂している2つのバスケットボールリーグを統合してほしい」6か月以内に国内リーグを統合しなければ、リオ五輪予選への出場が認められないという逆境下で、2016年秋にプロバスケットボール新リーグ、B.LEAGUE開幕へと導いた川淵氏が発揮したリーダーシップとは?波乱の統合劇で川淵氏を突き動かした原動力について語って頂くとともに、2020年東京オリンピック・パラリンピックはどうあるべきか、そして次世代の人材を育成する指導者として、いま考えることについて迫ります。

2017年11月

講座開催日:2017年11月09日 (木)
米倉誠一郎×藤森義明×楠木建×中竹竜二
困難に直面したときに「できない」と考えるか、「どうやったらできるか」と考えるか。それによって、物事の展開は大きく変わります。どんな時代、環境であっても、自らの手で道を切り拓くために必要なことは何か?どのように逆境に立ち向かってきたのか、それぞれの経験から語ります。

2017年09月

講座開催日:2017年09月20日 (水)
出口治明(ライフネット生命保険㈱ 創業者)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
自ら歴史オタクを広言し『仕事に効く教養としての「世界史」』(祥伝社)等、ビジネスパーソンに向けても歴史から学ぶ大切さを訴える出口治明氏をお迎えし、4月に『イノベーターたちの日本史:近代日本の創造的対応』(東洋経済新報社)を上梓した歴史家・米倉誠一郎氏と、いま改めて“情報を感受し”“行動を起こす”ことについて、歴史から学びたいと思います。

2017年08月

講座開催日:2017年08月30日 (水)
佐々木芽生(映画監督)×米倉誠一郎(日本元気塾塾長)
紀伊半島の小さな町(太地町)に押し寄せた、クジラを巡る大きな衝突を、単純な捕鯨問題の是非ではなく、「グローバリズム vs ローカリズム」「正義とは、真実とは何か?」など奥深いそして根源的な問題として捉えたドキュメンタリー映画「おクジラさま-ふたつの正義の物語-」の監督と日本元気塾の米倉塾長との対談セミナー。


講座開催日:2017年08月21日 (月)
自由な発想で、難題に対峙してきた挑戦者、安藤忠雄。「建築には生命力がある」「失敗したら次に生かす」「自由と勇気でやり遂げる」と語る安藤氏が、次につくる「建築」はどのようなものなのでしょうか。米倉誠一郎教授をモデレータに、社会に対して建築を通して何ができるかを問い続ける安藤氏の軌跡と、未来に向かう覚悟に迫ります。

著作書籍
ネオIT革命
米倉誠一郎講談社
ジャパニ−ズ・ドリ−マ−ズ
米倉誠一郎PHP研究所
勇気の出る経営学
米倉誠一郎筑摩書房
敗者復活の経営学
米倉誠一郎PHP研究所
脱カリスマ時代のリーダー論
米倉誠一郎NTT出版
企業の発展
米倉誠一郎八千代出版
経営革命の構造
米倉誠一郎岩波書店

創発的破壊 未来をつくるイノベーション
米倉誠一郎ミシマ社
2枚目の名刺 未来を変える働き方
米倉誠一郎講談社
イノベーターたちの日本史—近代日本の創造的対応
米倉誠一郎東洋経済新報社
松下幸之助 きみならできる、必ずできる
米倉誠一郎ミネルヴァ書房
注目の記事
-
11月21日 (火) 更新
六本木アートカレッジ
2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベン....
<未来を拡張するゲームチェンジャー>イベントレポート
-
10月24日 (火) 更新
動的書房 ~生物学者・福岡伸一の書棚
目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”....
-
09月28日 (木) 更新 09月28日 (木) 更新
もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内
今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00
World Report 第6回 アメリカ発 by 渡邊裕子
いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆....
「投開票まであと1年!米国大統領選挙を読み解く」
-
開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00
シリーズ「編集者の視点〜時代を共に創る〜」
本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める....
第5回 世界とつながる共通言語を求めて
-
開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント ※終了いたしました / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました
『スマホ時代の哲学』読書体験会
スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織....