セミナー・イベント
“日本最悪のシナリオ”に学ぶ「危機管理」と「リーダーシップ」
~いかに“最悪”を回避するのか?~
経営戦略
政治・経済・国際
キャリア・人
日時
2013年07月10日
(水)
19:00~21:00

内容
大津波や原発事故を経て、私たちは「想定外」は本当に起こりうることを身をもって経験しました。しかし、実際にそれらの想定外の危機を経験してもなお、今後迫り来る可能性がある危機に対しては、実感を持てず、手を打とうとしない、又は漠然とした不安から直視することを避ける、といった状況になっていないでしょうか。
危機に対し向き合おうとしない思考停止状態や、重大なリスクそのものに気が付いていない状況は、国家的危機のみならず、個人や企業規模での「危機」でも多く見受けられます。
本セミナーでは、今年春に発売の書籍『日本最悪のシナリオ~9つの死角~』(新潮社)より、最悪シナリオ例の一つとして「人口衰弱~若者がテロリストになる日」を取り上げ、検証します。
一つの危機はどのような経緯で最悪な状況を迎えるのか、何がトリガーになり、負の連鎖の生み出すのか、危機悪化の原因とは何なのか、明らかにしていきます。また書籍の中で取り上げた9つの最悪シナリオを横断した分析として、最悪回避のためのリーダーシップに求められるものを提起します。
後半のパネルディスカッションでは、「個人や企業規模の危機でも共通すること」や「リーダーシップ・組織のあり方」、「危機の本質を理解するためのアジェンダ設定力」「危機という変化に柔軟に対応していくためのレジリエンス」など議論します。
最悪の状況を考えることにより、リスクを認知し、最悪から逆算することで、今すべきこと、将来に向け備える必要があることを明確にしていきます。
最悪を想定することで対応すべきことに気づくプロセスを、ご自身や企業での危機管理に生かしたい方、思考の幅を広げたい方にもお勧めのセミナーです。
【カリキュラム】
・はじめに 船橋洋一氏
・危機時のリーダーシップ 塩崎彰久氏
・最悪シナリオ例
『人口衰弱~若者がテロリストになる日~』 竹内幹氏
・パネルディスカッション
・質疑応答
危機に対し向き合おうとしない思考停止状態や、重大なリスクそのものに気が付いていない状況は、国家的危機のみならず、個人や企業規模での「危機」でも多く見受けられます。
本セミナーでは、今年春に発売の書籍『日本最悪のシナリオ~9つの死角~』(新潮社)より、最悪シナリオ例の一つとして「人口衰弱~若者がテロリストになる日」を取り上げ、検証します。
一つの危機はどのような経緯で最悪な状況を迎えるのか、何がトリガーになり、負の連鎖の生み出すのか、危機悪化の原因とは何なのか、明らかにしていきます。また書籍の中で取り上げた9つの最悪シナリオを横断した分析として、最悪回避のためのリーダーシップに求められるものを提起します。
後半のパネルディスカッションでは、「個人や企業規模の危機でも共通すること」や「リーダーシップ・組織のあり方」、「危機の本質を理解するためのアジェンダ設定力」「危機という変化に柔軟に対応していくためのレジリエンス」など議論します。
最悪の状況を考えることにより、リスクを認知し、最悪から逆算することで、今すべきこと、将来に向け備える必要があることを明確にしていきます。
最悪を想定することで対応すべきことに気づくプロセスを、ご自身や企業での危機管理に生かしたい方、思考の幅を広げたい方にもお勧めのセミナーです。
【カリキュラム】
・はじめに 船橋洋一氏
・危機時のリーダーシップ 塩崎彰久氏
・最悪シナリオ例
『人口衰弱~若者がテロリストになる日~』 竹内幹氏
・パネルディスカッション
・質疑応答
オピニオン
“想定外”の危機を乗り越える方法とは?
2014年02月17日 (月)
私たちを襲う「想定外」の危機は、地震や津波、原発事故だけではありません。情報化・グローバル化の進展により、ある日突然、個人や企業が危機にさらされる可能性は、日々高まっています。船橋洋一氏ら日本再建イニシアティブのプロジェクト『日本最悪のシナリオ~9つの死角』(新潮社)は、国家的危機の最悪のシナリオか...- 第12章 他人を巻き込む際はWhyとWhatを重視せよ2014年03月07日 (金)
- 第11章 人口衰弱を回避する方策とは2014年03月06日 (木)
- 第10章 子育てを支援しない企業が“ブラック企業”になる日2014年03月04日 (火)
講師紹介




募集要項
日時 |
2013年07月10日
(水)
19:00~21:00 |
---|---|
受講料 |
5,000円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締切らせていただきます |
主催 |
|
協力 | |
会場 | アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期日:2013年7月10日(水)15:00まで
お支払い方法
クレジットカードによるお支払いのみです。
※お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
※クレジットカードはVISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのみのお取扱となります。
※お支払方法は「一回払い」のみとなります。(「リボルビング払い」「分割払い」等はご利用いただけません)
【その他】
※領収証をご希望の方は、「申込画面」内の<請求書・領収証発行>欄でラジオボタンの「WEB上で発行する」をお選び下さい。
「WEB上で発行する」をお選びいただきますと申込完了後に、領収証のダウンロード画面が表示されます。ダウンロード画面を一旦閉じると再度ダウンロード画面に戻ることが出来ませんのでご注意ください。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
07月29日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.5
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回はアーティスト大小島真木さんに『水の音の記憶』『モア・ザン・ヒュー....
-
07月14日 (木) 更新
世界を旅する 大自然の光
今回のエントランス・ショーケース展示は、「世界を旅する 大自然の光」と題して、旅をテーマにした写真や書籍のご紹介です。
〈エントランス・ショーケース展示〉
-
07月08日 (金) 更新
夏と音楽 ~ Summer Songs ~
音楽でつながり、新しい出会いを作る企画『音楽でつながろう』 今回は「夏に聴きたいおすすめの1曲」をテーマに、タレントのサッシャさん、DJのN....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 09月20日 (火) 19:00~21:00
高梨直紘「思考の枠組みを超える」
カタリストの高梨直紘さんのテーマは「思考の枠組みを超える」。記号論を専門とする哲学者である石田英敬先生をお招きして、「新記号論から人間の根拠....
第4回:石田英敬さんと「新記号論から人間の根拠」を考える
-
開催日 : 09月13日 (火) 19:00~20:00
鎌田由美子さんとみんなで話そう!
六本木ヒルズ49階に集まり、会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。9月のスピーカーは「リモートワーク・副業・週休3日時代の....
「リモートワーク・副業・週休3日時代の地方とのかかわり方」
-
開催日 : 09月10日 (土) 11:00~12:00
北里大学東洋医学総合研究所コラボ
【ライブラリーメンバー限定】東洋医学を深く知っていただくための「大人の社会科見学ツアー」です。北里大学東洋医学総合研究所の東洋医学の資料展示....