セミナー・イベント
今なぜM&Aなのか?最新ケーススタディで学ぶM&A成長戦略
ビジネススキルアップ講座
アカウンティング・ファイナンス
経営戦略
ビジネススキル
日時
2009年06月21日
(日)
10:00~13:00
2009年06月28日 (日) 10:00~13:00
2009年06月28日 (日) 10:00~13:00
※全2回の講座です。

内容
「100年に1度の不況」という台詞を言い訳にできたのは2008年度。2009年度が始まり、従業員も取引先も投資家も、その台詞は聞き飽きました。いま企業に最も求められているのは、事業戦略の一大転換です。
その事業戦略の中でも、本当の意味での構造改革・事業リストラクチャリングを目的としたM&Aは、生き残りをかけた成長戦略として、今後より一層重要性が認識されていくことになります。
M&Aに関するニュースは、大小合わせると連日のように紙面でも取り上げられ、この分野の知識はM&Aに関わる担当者のみならず、ビジネスパーソンにとって必須のビジネスリテラシーの一つになっています。
本講座では、興味深い最新のケーススタディから実践的なスキルをマスターします。
実際に起こったM&Aの事例分析や価格算出、交渉のロールプレイを通し、M&Aを擬似体験します。
※受講者には、企業価値評価モデル(DCFモデル)のエクセルファイルを差し上げます。
その事業戦略の中でも、本当の意味での構造改革・事業リストラクチャリングを目的としたM&Aは、生き残りをかけた成長戦略として、今後より一層重要性が認識されていくことになります。
M&Aに関するニュースは、大小合わせると連日のように紙面でも取り上げられ、この分野の知識はM&Aに関わる担当者のみならず、ビジネスパーソンにとって必須のビジネスリテラシーの一つになっています。
本講座では、興味深い最新のケーススタディから実践的なスキルをマスターします。
実際に起こったM&Aの事例分析や価格算出、交渉のロールプレイを通し、M&Aを擬似体験します。
※受講者には、企業価値評価モデル(DCFモデル)のエクセルファイルを差し上げます。
カリキュラム
1日目:6/21「M&A取引の実践演習~M&Aの事例分析~」
・買収価格、スキームは妥当だったのか?
・株式市場は実際に起こったM&Aをどう評価したのか?
・買収後の戦略および業績への貢献は?
・企業価値評価の実践解説
・企業の“ブランド”(無形資産)をどのように評価するのか?
2日目:6/28「M&A取引の実践演習~企業価値評価を実際にやってみる~」
・ケーススタディに基づく価格算出の演習および解答・解説
・実際のM&A事例の戦略的意義に関するディスカッションおよび解説
ケーススタディは以下の中などからいくつかピックアップいたします。また、講義までに出てきた興味深い事例があればそちらを追加いたします。
・アステラス製薬による米バイオベンチャーへの敵対的TOB(なぜアステラスは敵対的TOBをする必要があったのか。そしてなぜ他社に競り負けたのか)
・第一三共によるインド、ランバクシーの買収(当初絶賛されたM&Aによる地域、事業拡大戦略vs.巨額ののれん代の減損計上。このM&Aは成功なのか失敗なのか)
・日本電産の初めての敵対的TOB(東洋電気製造に対する)はなぜ頓挫したのか。永守神話も通用しない敵対的TOB不成立の国、ニッポン)
・果たして、大塚製薬はフマキラーに敵対的TOBを仕掛けるのか。仕掛ける場合の適正買収金額は?
・買収価格、スキームは妥当だったのか?
・株式市場は実際に起こったM&Aをどう評価したのか?
・買収後の戦略および業績への貢献は?
・企業価値評価の実践解説
・企業の“ブランド”(無形資産)をどのように評価するのか?
2日目:6/28「M&A取引の実践演習~企業価値評価を実際にやってみる~」
・ケーススタディに基づく価格算出の演習および解答・解説
・実際のM&A事例の戦略的意義に関するディスカッションおよび解説
ケーススタディは以下の中などからいくつかピックアップいたします。また、講義までに出てきた興味深い事例があればそちらを追加いたします。
・アステラス製薬による米バイオベンチャーへの敵対的TOB(なぜアステラスは敵対的TOBをする必要があったのか。そしてなぜ他社に競り負けたのか)
・第一三共によるインド、ランバクシーの買収(当初絶賛されたM&Aによる地域、事業拡大戦略vs.巨額ののれん代の減損計上。このM&Aは成功なのか失敗なのか)
・日本電産の初めての敵対的TOB(東洋電気製造に対する)はなぜ頓挫したのか。永守神話も通用しない敵対的TOB不成立の国、ニッポン)
・果たして、大塚製薬はフマキラーに敵対的TOBを仕掛けるのか。仕掛ける場合の適正買収金額は?
受講をお勧めしたい方
・M&A、コーポレートファイナンスに興味がある初学者
(経営企画・財務部門の若手社員、経営企画・財務部門以外の幹部社員、転職を希望している方など)
・M&Aに関する基本知識はあるが、演習やケーススタディによって実践的なスキルを身に付けたいと考えている方
(経営企画・財務部門の若手社員、経営企画・財務部門以外の幹部社員、転職を希望している方など)
・M&Aに関する基本知識はあるが、演習やケーススタディによって実践的なスキルを身に付けたいと考えている方
講師紹介


募集要項
日時 |
2009年06月21日
(日)
10:00~13:00 2009年06月28日 (日) 10:00~13:00 ※全2回の講座です。 |
---|---|
受講料 |
30,000円 |
定員 | 60名
※定員になり次第締め切らせていただきます |
主催 |
|
会場 |
アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) ※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。 |
お支払い方法
下記口座にお振込みください。
みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : M621
開催講座コード : M621
※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※お振込みの控えをもって領収証とさせていただきますのでご了承ください。
※お振込締切日:2009年6月16日(火)
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月14日 (火) 18:30~21:00
≪森美術館シニア・キュレーター 近藤健一が解説!≫
本展覧会を監修したキュレーターの近藤健一と出品作家の“やんツーさん”とのアーティストトーク。現代アートへの造詣を深めた後、近藤の解説によるギ....
「六本木クロッシング2022展:往来オーライ!」
アーティストトーク+鑑賞ツアー
-
開催日 : 03月09日 (木) 18:00~19:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ。第3回ゲストは、2023年に設立20周年を迎えるファッションブランド「ANREALAG....
第3回 衣服がもたらす新しい景色
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜