セミナー・イベント
都市は思考する
~スポーツがしみだす都市の可能性~
アカデミーヒルズセミナー
建築・デザイン
文化
環境
日時
2018年02月07日
(水)
19:00〜20:30
※受付開始は18:30頃を予定しております。

内容
「歩くだけでなく、走りやすい歩道」「車を運転するだけでなく、サイクリングもしやすい道路」「ボルダリングも楽しめるビルの壁面」「スケートボードも楽しめる階段や坂道」「マウンテンバイクで走れる緑地」・・。
まちにスポーツがしみ出せば、私たちの生活はもっと楽しく、健康的で、豊かなものになるでしょう。スポーツを“観る”ことと“プレー”することの垣根が日常からなくなれば、気軽に体を動かすことへの関心も深まることはまちがいありません。
しかし、実際のまちは歩行者や自転車、車による画一的な使われ方を想定して都市計画がなされ、自由度が低いのが現実です。まちをスポーツというアクティビティの舞台として、都市的視野でとらえなおしたとき、一体どんな姿がありえるのでしょうか。
今回、元プロ陸上選手で、現在はスポーツを通して社会課題を解決する活動を展開する、為末大氏をお迎えし、スポーツの社会への関わり方、どんな未来を思い描いているのかをお伺いいたします。まちにスポーツが溢れ出ることで、“観る”と“プレー”の境目を消していくことを提言される為末氏にとって、多様な人達に使われる都市デザインのあり方とはなんなのか。都市の主役と使われ方が変わることによる可能性に迫ります。
モデレーターには、建築デザインを通して、社会を設計する『ソーシャル・アーキテクト』を提唱する建築家・藤村龍至氏(RFA主宰/東京芸術大学建築学科准教授)にお務め頂き、建築・都市という目線で、スポーツという切り口が都市にどう作用していけるのか、その可能性を考えます。
まちにスポーツがしみ出せば、私たちの生活はもっと楽しく、健康的で、豊かなものになるでしょう。スポーツを“観る”ことと“プレー”することの垣根が日常からなくなれば、気軽に体を動かすことへの関心も深まることはまちがいありません。
しかし、実際のまちは歩行者や自転車、車による画一的な使われ方を想定して都市計画がなされ、自由度が低いのが現実です。まちをスポーツというアクティビティの舞台として、都市的視野でとらえなおしたとき、一体どんな姿がありえるのでしょうか。
今回、元プロ陸上選手で、現在はスポーツを通して社会課題を解決する活動を展開する、為末大氏をお迎えし、スポーツの社会への関わり方、どんな未来を思い描いているのかをお伺いいたします。まちにスポーツが溢れ出ることで、“観る”と“プレー”の境目を消していくことを提言される為末氏にとって、多様な人達に使われる都市デザインのあり方とはなんなのか。都市の主役と使われ方が変わることによる可能性に迫ります。
モデレーターには、建築デザインを通して、社会を設計する『ソーシャル・アーキテクト』を提唱する建築家・藤村龍至氏(RFA主宰/東京芸術大学建築学科准教授)にお務め頂き、建築・都市という目線で、スポーツという切り口が都市にどう作用していけるのか、その可能性を考えます。

『HILLS LIFE DAILY』にて、藤村龍至氏のインタビュー記事掲載中!!
建築家 藤村龍至 インタビュー「都市デザインの実験場から」
2020年の東京五輪も迫る今、私たちはこれからの都市をどう考え、都市とどう付き合っていくと良いのでしょうか? 建築家として、まちづくりにも積極的に関わる藤村龍至さんにお話を聞きました。六本木のアカデミーヒルズでのトークイベント「都市は思考する」に登壇予定でもある藤村さん。未来のまちづくりに必要な視点とは?
※こちらからご覧ください。

URBAN DESIGNING ON THE ROAD 都市デザインの実験場から
講師紹介


募集要項
日時 |
2018年02月07日
(水)
19:00〜20:30 ※受付開始は18:30頃を予定しております。 |
---|---|
受講料 |
3,500円 |
定員 | 150名
※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
主催 |
|
会場 | アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階) |
※お申込期限:2018年2月7日(水)15:00
お支払い方法
お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ>
ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。
【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。
お問い合わせ先
アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。
- 電話番号 :
- 03-6406-6200
- サイトURL :
- お問合せ
注目の記事
-
05月25日 (水) 更新
ライブラリーの本が素敵な本当の理由は?
六本木ヒルズ49階に集まり、スピーカーを囲んでメンバー同士で会話を楽しむ“Library Lounge Talk”。第2回のスピーカーは、ラ....
<Library Lounge Talk> 第2回 小林麻実さん(ライブラリーアドヴァイザー)
-
05月20日 (金) 更新
CATALYST BOOKS vol.4
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回、近藤弥生子さんが紹介するのは『他者の靴を履く ~アナーキックエン....
-
04月19日 (火) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズライブラリー「ワークスペース」の画像を....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 07月13日 (水) 19:30~21:30
森美術館鑑賞+アフタートーク
現代アートから考える、現代の「ウェルビーイング」とは?キュレーターの解説付きで美術鑑賞し、アフタートークを実施します。
「地球がまわる音を聴く:パンデミック以降のウェルビーイング」
-
開催日 : 07月27日 (水) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.1
『ゲームの王国』で日本SF大賞・山本周五郎賞、『嘘と正典』で直木賞候補となったSF作家・小川哲さんと、自身も作家として活躍する女優・中江有里....
SFで世界を解き放つ〜現代に接続する未来のプラグ〜
-
開催日 : 07月22日 (金) 19:00~20:30
ロシア軍のウクライナ侵攻/SNS時代に戦争の現実をどう伝えるのか
ロシア軍によるウクライナ侵攻が長期化。SNSで衝撃的な映像が瞬時に拡散する一方、プロパガンダとフェイクニュースも入り混じり、ファクトが見えに....