六本木アートカレッジ
六本木アートカレッジ
オープンカレッジ
野菜から広がる可能性
~食で日本を元気に!~
日時
2012年10月08日
(月)
11:15~12:00
【オープンカレッジは、六本木アートカレッジに申込みいただかなくても参加できます】
※参加費:1講座500円(当日ご入場の際にお支払いください)
※六本木アートカレッジ申込みの方は無料で入場可。
※会場はヒルズカフェ&スペース(森タワー2階ヒルサイド)となります。ご注意ください。
※食事の提供はございません。ご注意ください。

内容

今や、“野菜スイーツ”がパティスリーのショーケースに並ぶ光景に違和感がなくなりました。
その“野菜スイーツ”の第一人者、野菜スイーツ専門店『パティスリー ポタジエ』オーナーパティシエの柿沢安耶氏を講師に迎えます。
彼女のワークコンセプトである、“おいしいだけでなく、食べた人が健康になれる「食」”について、さらに、普段都会にいると触れる機会が少ない「食」ができるまでのバックグラウンドについて、お話しいただきます。
スイーツだけでなく、昨年1月には野菜とお米を主役にした野菜寿し専門店『野菜寿し ポタジエ』を六本木ヒルズにオープンさせ、新たに活躍の場を広げている柿沢氏。
「日本が誇る農産物“米”のおいしさを、“野菜寿し”という新しい食のかたちで発信していきたい。日本だけでなく、海外に向けて発信することで、日本をさらに元気にしたい。そして、さらなる野菜の可能性を広げることを目指した。」とチャレンジを続ける柿沢氏に、野菜の魅力を“おいしく・楽しく”日々の生活にいかす秘訣を教えていきただきます。
その“野菜スイーツ”の第一人者、野菜スイーツ専門店『パティスリー ポタジエ』オーナーパティシエの柿沢安耶氏を講師に迎えます。
彼女のワークコンセプトである、“おいしいだけでなく、食べた人が健康になれる「食」”について、さらに、普段都会にいると触れる機会が少ない「食」ができるまでのバックグラウンドについて、お話しいただきます。
スイーツだけでなく、昨年1月には野菜とお米を主役にした野菜寿し専門店『野菜寿し ポタジエ』を六本木ヒルズにオープンさせ、新たに活躍の場を広げている柿沢氏。
「日本が誇る農産物“米”のおいしさを、“野菜寿し”という新しい食のかたちで発信していきたい。日本だけでなく、海外に向けて発信することで、日本をさらに元気にしたい。そして、さらなる野菜の可能性を広げることを目指した。」とチャレンジを続ける柿沢氏に、野菜の魅力を“おいしく・楽しく”日々の生活にいかす秘訣を教えていきただきます。
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....