新着情報

2022-2023年の六本木アートカレッジ <未来を拡張するゲームチェンジャー>」では、新しい価値を生み出す5名のゲストを招き、トークイベントを開催。ゲストの「社会の捉え方」や「世界の見方」など、独自の視点にスポットをあてたイベントレポートをお届けします。

[ 2023年11月21日 (火) 更新 ]

現代は困難な時代であると同時に、AIや新しい価値観といった、これまでにはなかった可能性を持った時代でもあります。これからの時代を担う子供たちがより深く、より広く学び、世界を変えていく。その道を整えるのは、大人である私たちの責任と言えるかもしれません。ご紹介した6冊をきっかけに、じっくりと「教育」について考えてみてはいかがでしょうか。

[ 2023年11月21日 (火) 更新 ]

舞台は2010年代の韓国。新卒で銀行に入行。しかしバブル崩壊時期にあたってしまったという日本人の著者。経営破綻に近づいた韓国の銀行を再建するという機会に、捲土重来的な思いを抱きます。与信、財務分析の強化等、「当たり前のこと」を地道に重ねていくことで、再建が果たせるのか?

[ 2023年11月20日 (月) 更新 ]

2023年も残すところあとひと月余りとなりました。
今年もライブラリーをご利用いただきありがとうございました。
年末年始は、開館時間が通常とは異なりますのでご確認のうえご来館ください。
なお、1月1日(月祝)は休館とさせていただきます。

[ 2023年11月17日 (金) 更新 ]

このシリーズでは、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆さんと語り合います。日本のニュースだけでは見えてこない、世界で起きていることや世界の人々の視点を知ることで、新たな気づきを得ていきます。

[ 2023年11月16日 (木) 更新 ]

【12/6「世界とつながる共通言語を求めて」】出版物の著作権仲介エージェント​​・タトル・モリ エージェンシーで、30年以上海外出版物を国内出版社に紹介する著作権の輸入・輸出に携わる玉置真波さんがゲスト。今回はエージェントと編集者という仕事にスポットを当て、本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学びます。モデレーターは干場弓子さんです。

[ 2023年11月14日 (火) 更新 ]

六本木ヒルズライブラリーにはどんな本があるの? メンバーに最も人気があるのはどんな本? といったことを示すのは、ライブラリーメンバーが購入した蔵書のリストです。どんな本が並んでいるでしょうか?

[ 2023年11月08日 (水) 更新 ]

目利きの読み手でもある生物学者の福岡伸一が、六本木ヒルズライブラリーのために、特別に選んだ“これだけは読んでおきたい本”“ いま読むべき本”を陳列した書棚「動的書房」。
読書からはじまる知の冒険へと誘います。

[ 2023年10月24日 (火) 更新 ]

人間の感情は、文化が違っても変わらない。しかし、日本社会には独特の生きづらさがある。イタリア人の精神科医である著者は、日本文化の外にあるものと比較することによって、内側からは見えにくい「日本の慣習」を明らかにしていきます。

[ 2023年10月23日 (月) 更新 ]

今回は「もっとも書物らしい書物—西洋中世写本の魅力に触れる書籍案内」と題し、手書きから印刷、そしてデジタルへと変遷してきた「書物」の歴史を辿る展示企画です。

[ 2023年09月28日 (木) 更新 ]

おすすめイベント

開催日 : 12月13日 (水) 19:30~21:00

いま世界の現場で何が起きているのかを、海外在住の日本人ジャーナリスト、起業家、活動家の視点を通して解説し、そこから何が見えるのかを参加者の皆さんと語り合うWorld Report。シリーズ第6回は、ニューヨークを拠点に地政学リスク分析の分野で活躍し、米国社会の現状や海外から見た日本社会を鋭く分析する渡邊裕子さんをお迎えし、投開票まであと1年に迫った米国大統領選挙を読み解きます。【オンライン開催】

開催日 : 12月06日 (水) 18:30~20:00

本の背景にあるストーリーから仕事のエッセンスを学ぶ「編集者の視点」シリーズ。第5回ゲストは、日本の翻訳出版界のマーケットシェア60%を占める海外著作権エージェント、タトル・モリ エイジェンシーの玉置真波さん。干場弓子さんとの対談でお話しいただきます。【リアル開催】

開催日 : 12月08日 (金) 18:30~20:00 読書体験会 第3回
 / 09月13日 (水) 18:00~19:30 トークイベント  ※終了いたしました
 / 10月18日 (水) 18:30~20:00 読書体験会 第1回 ※終了いたしました
 / 11月13日 (月) 18:30~20:00 読書体験会 第2回 ※終了いたしました

スマホ時代の課題を哲学の視点を使って考えていく本書『スマホ時代の哲学〜失われた孤独をめぐる冒険〜』。著者の哲学者・谷川嘉浩さんと、人材・組織開発の最前線に立つ福澤英弘さんのトークイベントを開催した後、自身の体験と絡めて本の内容を深めていく「読書体験会」を3回にわたって開催します。【リアル開催】

イベントカレンダー