セミナー・イベント

『美』という21世紀の文化資本

今、日本人が見失ってはならないこと

BIZセミナー その他

日時

2009年07月08日 (水)  19:00~20:45
終了しています

内容

「日本人と西洋人では自然に対する感覚や捉え方が違う。西洋では人間と自然が対峙する志向があるが、日本人は縄文時代の狩猟採集文化に芯を成し、一木一草に神が宿ると考えてきた経緯がある。そして、自分たち人間だけが立派なわけではないという観念が、日本人の出発点にある。」と、㈱資生堂名誉会長の福原義春氏は考えます。
また、東京芸術大学教授の伊藤俊治氏は、「日本美術と西洋美術の大きな違いは、表現者の自己主張に重きをおいた西洋美術に対し、日本美術は、人と自然が一体であるという主題が多い。」と考えています。
 福原氏と伊藤氏は、2009年1月、那須の横澤の地に42,000坪の広大な森が広がる二期倶楽部で初めて対談しました。福原氏は、「近年の日本人は美しいものを美しいと感知する力を失っている」と提言し、伊藤氏も、「今の日本には美学がない、自分の美意識を表出させる手法が出来上がっていない」と諭します。今回の対談セミナーでは、「今、日本人が見失ってはならないこと」と題し、那須二期倶楽部の自然空間から六本木ヒルズの都市空間に場所を移し、時代を俯瞰し、日本の本質的価値を見いだす連続対談を試み、前回の対談内容を振り返りながら、更に真義を深めます。
「日本人には、古(いにしえ)より培われてきた独自の美意識、自然への感覚があるにも関わらず、今、それを失いかけているのではないかという危機感」を通じ、21世紀に入り、大きな転換期を迎えている今、我々日本人が見失うことなく大切にすべき「美」という文化資本の可能性と方法をテーマに対談を進めます。
その対話には、これから私たちが日本人として国際人として、ビジネス・プライベートのあらゆる領域に於いて進むべき、確かな指針が明かされることでしょう。

【メインテーマ】
「美」について、その精神性を広義に学び、日本人が継承し、進化させるべき文化のゆくえについて考え、日本の最も重要な資源は美意識であることの確認

【対談の予定内容】
・世界から注目されている日本の美意識という文化資源について
・企業が文化遺伝子としての美を継承しているデザイン領域
・日本の工芸という伝承に支えられた古くて新しいデザインの方向
・ブルーノ・タウトによって再発見された日本の工芸美
・21世紀の新たな日本美の時代について     

当日は、原研哉氏によるロンドンのサイエンス・ミュージアムの「JAPAN CAR」展、東京芸術大学美術館の「資生堂・サントリーのデザイン」展など、多彩なヴィジュアル資料を用いて、世界が注目する日本発信のデザインについて詳説します。

オピニオン

講師紹介

スピーカー
福原義春 (ふくはら・よしはる)
株式会社資生堂 名誉会長

1931年東京生まれ。1953年慶応義塾大学経済学部卒業と同時に株式会社資生堂入社。1987年代表取締役社長、1997年代表取締役会長を歴任。2001年、名誉会長に就任。
東京都写真美術館長、(財)かながわ国際交流財団理事長、(社)企業メセナ協議会会長、東京芸術文化評議会会長、文字・活字文化推進機構会長、経営倫理実践研究センター理事長、全日本蘭協会名誉会長、日仏経済人クラブ日本側議長、パリ日本文化会館支援協会会長、経済人同人誌「ほほづゑ」代表世話人、ほか公職多数。
主な著書に「部下がついてくる人・体験で語るリーダーシップ」(日本経済新聞社)、「会社人間、社会に生きる」(中央公論新社)、「文化資本の経営」(ダイヤモンド社)、「100の蘭」「101の蘭」(文化出版局)、「猫と小石とディアギレフ」(集英社)「『自分らしい仕事』があなたを変える!」(青春出版社)、「ぼくの複線人生」(岩波書店)、「変化の時代と人間の力 福原義春講演集」(ウェッジ文庫)、「だから人は本を読む」(東洋経済新報社)、「福原義春の言葉 私は変わった 変わるように 努力したのだ」(求龍堂)等。趣味は洋らんの栽培、写真。
平成10年、イタリア共和国・功績勲章グランデ・ウフィチアーレ章。
平成13年、北京市栄誉市民。
平成14年、フランス共和国・レジオンドヌール勲章グラン・トフィシエ章。
平成16年、旭日重光章。
平成20年、東京都中央区名誉区民
平成21年、神奈川文化賞

すべて読む 閉じる

スピーカー
伊藤俊治 (いとう・としはる)
東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授

多摩美術大学美術学部教授を経て、現在、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科教授。芸術、教育、社会活動に多数取り組み、異業種交流のデザインネットワークである東京クリエイティブの設立企画運営、異文化融合と共同創造の実践的教育機関である大阪インターメディウム研究所の企画運営、都市創造型のワークショップスタジオ/東京アート&アーキテクチュア&デザイン(ADD)スタジオのディレクション、国際交流基金国際展委員、文化庁芸術文化振興基金審査委員、東京都写真美術館企画運営委員、川崎市民ミュージアム収集委員、相模原市写真芸術祭特別運営委員、彩都国際文化都市企画委員、読売新聞読書委員、NTTインターコミュニケーション・センター・コミッティ、大阪インターメディウム研究所講座統括ディレクター、東京ADDスタジオのディレクター、2005年日本万国博覧会デザイン委員会委員長などをつとめる。
主な著書に「写真都市」(冬樹社)「20世紀写真史」(筑摩書房)「ジオラマ論」(リブロポート)「20世紀イメージ考古学」(朝日新聞社)「電子美術論」(NTT出版)「情報映像学入門」(オーム社)「情報メディア学入門」(オーム社)等多数。

すべて読む 閉じる

募集要項

日時 2009年07月08日 (水)  19:00~20:45
受講料 3,000円
定員 250名

※定員になり次第締め切らせていただきます

主催
  • アカデミーヒルズ
協力
  • 二期倶楽部
  • MC Planning, Inc.
会場 アカデミーヒルズ49(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階)

※都合により40階に変更する場合、受講生には直接ご案内いたします。

お支払い方法

下記口座にお振込みください。

みずほ銀行 虎ノ門支店 普通 2762933 アカデミーヒルズ
開催講座コード : BI78

※ご入金の際に、お客様のお名前の前に講座コードをご記入ください。
※お振込み手数料はお客様でご負担願います。
※当講座は事前入金とさせていただいております。開講前に入金が確認できない場合、ご入場いただくことができませんので、ご了承ください。
※ご入金後はキャンセルできませんのでご了承ください。
※本講座では、請求書の発行はいたしておりません。


※お振込締切日:2009年7月2日(木)

お問い合わせ先

アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)                 
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

電話番号 : 
03-6406-6200
サイトURL : 
お問合せ



未来自分会議<キャリア×時間>
六本木アートカレッジ