セミナー・イベント

「イノベーション・エクスプレス」シリーズ第1弾
~未来の法をデザインする~

アカデミーヒルズセミナー 法務・知財 知識・文化・アート 教養

日時

2018年02月20日 (火)  19:00〜20:30

※受付開始は18:30頃を予定しております。

終了しています

内容

AIが作曲した音楽に著作権はあるのか?

昨今、めざましい発展を遂げる人工知能(AI)※。最近ではクルマの自動運転や、グーグル・アマゾン・LINE等から発売された家庭用AIスピーカーにより、日常生活にも浸透しつつあるのではないでしょうか。今後、さらに音楽、絵画、デザイン、小説等、人間らしい表現行為にも活躍領域が広がっていく可能性を秘めています。

しかし、AIの活動領域が広がることは、同時に私たち人間の判断・意思との線引きが曖昧になっていくことも示唆しているのではないでしょうか。例えば、AIによって創作された音楽は、一体誰に著作権が帰属するのか?自動運転技術を搭載したクルマが、事故を起こした場合、一体誰が責任を負うのか?

AIをめぐるテクノロジーの発展と同時に、私たちを待ち受ける未来の社会を運営するためには、これらの問いにも“法律上の明確な解”を用意しなければなりません。

今回、著作権などの知的財産権を主に扱う弁護士で、クリエイターの表現活動を法律家の立場からサポートする、水野祐氏をゲストにお迎えし、未来の法のあり方を議論します。
「ルールは時代とともに変わっていく/変わっていくべきという認識と、ルールを“超えていく”というマインド」が大切と主張する水野氏。法律を主体的に使いこなすことで、創造性、イノベーションを最大化するとも訴える水野氏は、未来の社会をどう見ているのでしょうか。モデレーターにはジャーナリストで、ネット以降のカルチャーやビジネス等にも造詣が深い津田大介氏にお務め頂き、私たちを待ち受ける未来の社会に迫ります。

(※)今回のテーマである「人工知能(AI)」は、開発途上のテクノロジーであることから、その定義が定まっていないのが現状です。本セッションでは、機械学習以前の人工知能技術(エージェント・コンピューティング、自然言語処理など)ではなく、主に機械学習や深層学習(特徴量の抽出が自動化された機械学習)以降の技術で、「人間が行っている判断を自動的に行うことができるコンピューターソフトウェアの総称」として、AIを定義し、議論します。

(注)本講座は会場にて講演をカメラ撮影し、インターネットによるライブ中継および後日講座の録画映像を視聴できる有料配信サービスを致しますので予めご了承ください。



講師紹介

ゲストスピーカー
水野祐 (みずの・たすく)
弁護士

弁護士(東京弁護士会)。Creative Commons Japan理事。Arts and Law理事。東京大学大学院人文社会系研究科・慶應義塾大学SFC非常勤講師、同SFC研究所上席所員(リーガルデザイン・ラボ)。グッドデザイン賞審査員。IT、クリエイティブ、まちづくり分野のスタートアップや大企業の新規事業、経営企画等に対するハンズオンのリーガルサービスや先端・戦略法務に従事。行政や自治体の委員、アドバイザー等も務めている。著作に『法のデザイン −創造性とイノベーションは法によって加速する』、共著に『オープンデザイン参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」』など。Twitter : @TasukuMizuno

すべて読む 閉じる

モデレーター
津田大介 (つだ・だいすけ)
ジャーナリスト/メディア・アクティビスト

1973年生まれ。東京都出身。早稲田大学社会科学部卒。大阪経済大学 客員教授。テレ朝チャンネル2「津田大介 日本にプラス+」キャスター。J-WAVE「JAM THE WORLD」ニュース・スーパーバイザー。一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)代表理事。世界経済フォーラム(ダボス会議)「ヤング・グローバル・リーダーズ2013」選出。メディアとジャーナリズム、著作権、コンテンツビジネス、表現の自由などを専門に執筆活動を行う。近年は地域課題の解決や社会起業、テクノロジーが社会をどのように変えるかをテーマに取材を続ける。
主な著書に『ウェブで政治を動かす!』(朝日新書)、『動員の革命』(中公新書ラクレ)、『情報の呼吸法』(朝日出版社)、『Twitter社会論』(洋泉社新書)、『未来型サバイバル音楽論』(中公新書ラクレ)、『「ポスト真実」の時代』(祥伝社)、『情報戦争を生き抜く 武器としてのメディアリテラシー』(朝日新書)ほか。2011年9月より週刊有料メールマガジン「メディアの現場」を配信中。
  津田大介公式サイト

すべて読む 閉じる

講座趣旨

テクノロジーの発展は私たちの社会やライフスタイルはもちろんのこと、思想、法律、消費、地域、コミュニティ、メディア、広告、身体・・大きく変化しているといえます。本シリーズでは、「日々発展するテクノロジーを前提に生活する私たちの社会がどう変化していくのか」をテーマに掲げ、モデレーターをジャーナリスト・津田大介氏にお務め頂き、各界で活躍される有識者との議論を通して、未来の社会・人間のあり方に迫ります。


募集要項

日時 2018年02月20日 (火)  19:00〜20:30

※受付開始は18:30頃を予定しております。

受講料 3,500円
定員 70名

※定員になり次第締め切らせていただきます。

注意事項

※本講座は「会場での受講」「オンライン配信での受講」の2種類のチケットがあります。 ※「会場での受講」申込で、「オンライン配信での受講」はできません。別途お申込み(3,500円・税込)が必要となります。 ※「オンライン配信での受講」の申込で、会場での受講はできません。別途お申込み(3,500円・税込)が必要となります。

主催
  • アカデミーヒルズ
会場 アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー49階)
注意事項

※本講座は会場にてカメラ撮影を行い、インターネットによるライブ中継および後日講座の録画映像を視聴できる有料配信サービスを致しますので予めご了承ください。

※お申込期限:<会場での受講 2018年2月20日(火)15:00><オンライン配信での受講 2018年2月19日(月)15:00>

お支払い方法

お申込・お支払い方法
・イベントレジストのシステムを使用しています。(※イベントレジストをはじめてご利用になる方は、最初に会員登録が必要です。)
・お支払方法は、クレジットカード、PayPal、コンビニ・ATM払いがあります。
(※コンビニ・ATM払いは、開催日の5日前までご利用いただけます。)
・お申込み後のキャンセル及び返金は承っておりません。
・領収証をご希望の方は、お申込完了後、イベントレジストの「マイチケット」ページ内<領収証データ> ボタンをクリックして下さい。領収証データが表示されます。

【その他】
・円滑な進行のためにいただいた情報を講師の方々に提供させていただきます。


お問い合わせ先

アカデミーヒルズ スクール事務局
受付時間:10:00-18:30 (土・日・祝・年末年始を除く)                 
※お電話及びメールでの講座お申込は受け付けておりませんのでご了承ください。

電話番号 : 
03-6406-6200
サイトURL : 
お問合せ



石倉洋子のグローバル・ゼミ
六本木アートカレッジ
Friday Night
六本木アートカレッジ
66 BOOK CLUB