夏に読みたい本 ~読んで涼しく、心ゆたかに

夏の暑さに負けない読書、読んで涼しさを感じませんか?
広大なる水の惑星・地球を感じる写真集、颯爽と風を切る自転車の心地よさ、あるいはビール、もしくはカクテル、様々な夏の姿。
アカデミーヒルズのライブラリアンによる、「夏に読みたい本」のご紹介です。

PLANET OF WATER
『地球の表面の2/3は水で覆われている。水は、雲、雨、雪、滝、氷、海水……と形を変えながら、地球の上をぐるぐる循環している』
あらゆる水のすがた、そして水と共に生きるあらゆる動植物。世界中の自然、その美しく力強い一瞬一瞬を鮮やかに切り取った写真集です。
葉に落ちる露、空に点々と広がる雲、滝にかかる虹、海へ崩れていく氷河の一角、白い雪を踏みしめるホッキョクグマ…透明感と迫力に溢れる絶景の数々に、心打たれます。
私のお気に入りは46番目、アイスランドの氷河でした。あなたの心を潤す『水』は、どんなすがたをしていますか?
シヲリ

スポーツ自転車でいまこそ走ろう!
一見ハードルの高いスポーツ自転車ですが、競技でなければ案外入門者にもやさしいもの。初めての人でもわかる車体の選び方やメンテナンス方法、オリジナルサイクリングコースの作り方まで分かりやすく解説されているので、この一冊片手にお店へ行けば今すぐ始められます。
街中での日常使いからちょっとした旅行まで、スポーツバイクと一緒に目一杯自由に楽しんでください。
シノ

おうちでつくれるかんたんスパイスカクテル
一見プロにしかできないような難しそうな技術も、この一冊があれば大丈夫。世界各地で親しまれているスパイスカクテルをおうちでかんたんに楽しむことができます。お酒が苦手という方のために今流行りのモクテルもご紹介しているので、みんなで味わえるレシピです。
これから来る暑い夏に向けて、スッキリ飲めるお気に入りのスパイスカクテルを探してみてはいかがでしょうか。
レイ

天気予報入門-ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか
今の技術では天候を左右する事は出来ませんが、天候を予測することは出来ます。実際の天気予報がどのような手段を用いて作成されているのか?
過去の台風被害はどのようなものだったのか?天気に関する過去と未来を自分に取り込んで「天気に左右される自分」から「天気を知識として楽しめる自分」にレベルアップしましょう!
イトウ

折り鶴クラフト おしゃれなアートと素敵な雑貨
例えば千羽鶴は病気や怪我の人に早く治るように、被災地の復興やスポーツの必勝を願って昔から折られています。そんな「折り鶴」を普段の生活の中におしゃれなアートや雑貨として取り入れてみませんか。
この本は折り鶴を花に見立ててミニ盆栽に、フォトフレームを使って壁掛けに、贈り物に添えるカードにしたり、沢山のアイデアを紹介しています。夏の暑い日、クーラーの効いた部屋で、時間を忘れ黙々と折り鶴を折り溜めるだけでもリフレッシュ効果抜群です。 ナオ

うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド
そんなビールの意外と知らない事柄・知識や好みのタイプ案内、ペアリング。また、美味しく飲むコツやビールの歴史などを、わかりやすい文とイラストで紹介する本書。
「泡はなぜつけるの?」といった何気ないことへの一問一答やラベルや王冠を集める楽しさを綴ったコラムも各章の間で展開されており、一冊でビールと周辺を掴むことができるタイトルです。
アツシ
PLANET OF WATER
高砂淳二日経ナショナルジオグラフィック社
スポーツ自転車でいまこそ走ろう!
山本修二技術評論社
おうちでつくれるかんたんスパイスカクテル
児島麻理子パイインターナショナル
図解・天気予報入門—ゲリラ豪雨や巨大台風をどう予測するのか
古川武彦、大木勇人講談社
折り鶴クラフト
森本美和講談社
うまいビールが飲みたい!最高の一杯を見つけるためのメソッド
くっくショーヘイリトル・モア
注目の記事
-
05月23日 (火) 更新
アートは新しい資本主義を作ることができるのか?
アートを通じて資本主義の先を見据えるアーティスト・長坂真護氏、アートと資本主義の関係を考察されてきた社会学者・毛利嘉孝氏、スイスのビジネスス....
~サステナブル・キャピタリズムの可能性~
-
04月10日 (月) 更新
フィジカルな紙の魅力を再考する「ブックデザイン・アーカイヴス」
美しい書物とは、どのようなものなのでしょうか。 今回は「フィジカルな紙の魅力を再考する~ブックデザイン・アーカイヴス」と題し、私たちが日常....
-
02月13日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、東京大学の小野塚知二さんに3冊ご紹介いただきました。
現在募集中のイベント
-
開催日 : 06月30日 (金) 18:30~20:00
内田和成の『アウトプット思考』新刊イベント
元ボストン・コンサルティング・グループ日本代表、早稲田大学ビジネススクール教授として「知的生産」の最前線で活躍してこられた内田和成さん。最新....
最小のインプットで最大の成果を得る情報活用術
-
開催日 : 06月26日 (月) 19:00~22:00
森美術館開館20周年記念展「ワールド・クラスルーム:現代アートの国語・算数・理科・社会」
今年20周年の節目を迎える森美術館。その記念企画「ワールド・クラスルーム展」を監修したアシスタント・キュレーターの熊倉晴子による展覧会の解説....
アーティストトーク+自由鑑賞
-
開催日 : 06月21日 (水) 19:00~20:00
「懐かしい」をシェアする夜
「青春時代のヒーローは?」「あの時欠かさず見ていたテレビ番組は?」懐かしいものにスポットを当てた交流会を開催!多種多様なメンバーと、それぞれ....