読んでココロを整える6冊

新生活のはじまりと慌ただしさ、季節うつろう足音も早や過ぎゆくこの季節。少し疲れも出てきたかな…? という時は、ひと息ついて「整える」読書はいかがですか。
がんばりすぎて気を張ってばかりもいけません。心の赴くままに、自分の心と向き合ってみる。そんなヒントになる書籍を6冊ピックアップしました。

エレガント・シンプリシティー
「簡素」に美しく生きる 「シンプルさの中にこそ美しさが宿る」
必要なものを必要な分だけ持ち寄る暮らしには、豊かで美しい心のゆとりが生まれます。何かを求めすぎたり心が急いてしまう現代社会だからこそ自分が何を身に着けておくべきか取捨選択をしなければなりません。
このような外部から得られるものだけでなく、自分からにじみ出るものに目を向ける時間は何にも代えがたいものです。技術の発展によって便利になりすぎた社会の中でいかに手と頭を使い、怠けない人生を過ごすか。この姿勢は「エレガント・シンプリシティ」の重要な考え方の一つです。クリエイティブな思考はシンプルなココロで育みましょう。 レイ

自分を育てる方法
ナオ

古典を読んだら、悩みが消えた。
それは例えば、息苦しさの打ち破りかた、心のコントロール法、短歌のすすめ、世界の拡げ方。本書は、古事記・和歌・平家物語・能・奥の細道・論語の6つを取り上げ、様々な切り口から現代に生きる私たちに新たな視点や生き方の道しるべを示してくれます。
そしてもちろん、特に悩みがないという方にも。肩肘張らず、ラクな気持ちで古典を楽しむ入り口としてもおすすめの一冊です。
シヲリ

いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500
本書で紹介される場所はざっと500。あなたの理想の旅プランはドライブ? それとも食べ歩きや歴史巡り? 何でもお任せください、お望みでしたらポルトガルでホエールウォッチングをした次の瞬間にシドニーで大ぶりの牡蠣に舌鼓を打つことも可能です。地図に思いを馳せて草原の上を飛んでみるのもいいかもしれません。折角妄想の旅ですからいつもは出来ないスリリングなことにも挑戦してみましょう。
自身の行動が制限されてストレスが溜まってしまいがちな今だからこそ、あなたの自由な妄想旅のヒントにぜひ本書をご活用ください。 イトウ

レニーとマーゴで100歳
人の死はとても重苦しいもの。その重苦しいものはどこか遠くの特別なものではなく、日常のなかに在るもの。ふとそう思ってしまうときの言い知れない恐怖、不安を和らげてくれます。
終わりは遅かれ早かれ誰にだってやって来るし、そう特別に重苦しくて避けるべきものでもない。ただ、その時までを自由に楽しく生きるだけ。
一瞬でもそう思うことが出来たら、きっとその一瞬がこれからのあなたを助けると信じています。 シノ

ある特別な患者
本来、治療する側である医療関係者たちの患者とのやりとりを通じて動くこころの行き先をのぞくと、医療現場での治癒の向きが必ずしも一方向ではないことに気付かされます。
またそれは、医療関係者でない人たちにとっても同様のこと。二人の間での絶対的なやりとりは、あまりに切実であると同時に、あまりに「人生」へ肉薄しているために、私たち読者のこころをも普遍に打ち、響かせるのです。 アツシ
空を見上げ、大きくひと呼吸、すぅーーっと心機を一転させる。
改めて「がんばる心」の準備にも、まずはいったん整えて、清々しい気持ちで前に進んでいきましょう。
エレガント・シンプリシティ
サティシュ・クマールNHK出版
自分を育てる方法
リュージディスカヴァ−・トゥエンティワン
古典を読んだら、悩みが消えた。—世の中になじめない人に贈るあたらしい古典案内
安田登大和書房
いつかは行きたい 一生に一度だけの旅 BEST500 第2版
ナショナル ジオグラフィック日経ナショナルジオグラフィック社
レニーとマーゴで100歳
マリアンヌ・クローニン新潮社
ある特別な患者—医師たちの人生を変えた患者たちの物語
エレン・デ・フィッサーサンマーク出版
注目の記事
-
01月23日 (月) 更新
「アカデミーヒルズ バーチャル背景」公開中!
「書棚」「景色」「イラスト」など、アカデミーヒルズの画像を公開中!今月のバーチャル背景は、六本木ヒルズ49階「六本木ヒルズライブラリー」から....
-
01月23日 (月) 更新
CATALYST BOOKS vol.6
イベント「カタリスト・トーク」の登壇者が紹介する「理解を深める1冊」。今回は、「新記号論」を研究する石田英敬さんに3冊ご紹介いただきました。
-
01月06日 (金) 更新
新しい年、新しい場所ではじめませんか
2023年がスタートしました。今年はどんな年にしたいですか?目標を決められた方も、そうでない方も、アカデミーヒルズのライブラリーで、自分と向....
現在募集中のイベント
-
開催日 : 03月07日 (火) 19:00~20:30
<未来を拡張するゲームチェンジャー U-35>Vol.5
ゲストは、ジャグリングパフォーマーとしての視点を切り口に、人間の根源的な好奇心を刺激する現象を追求する藝術家・小野澤峻さん。聞き手は脳科学者....
好奇心の根源に迫る〜共感が生まれる瞬間!〜
-
開催日 : 02月22日 (水) 19:00~20:15
Harvard Business School コラボセッション
ハーバード・ビジネス・スク—ル(HBS)のPaul Gompers教授をお迎えし、経済活性化に寄与するといわれる「プライベートエクイティ」の....
-
開催日 : 02月09日 (木) 19:00~20:30
シリーズ「五感でたどる、五感を超える日本の文化」
ロバート キャンベルさんがファシリテーターのシリーズ、第2回ゲストは、江戸浄瑠璃系三味線音楽の源流「一中節」十二世の都一中さんをお迎えします....
第2回 音で観るものがたり